こんにちわ。yoshiです。
今週も各種指数の動向とファンドの値動きと共に、YPFの成績を報告させて頂きます。
月間報告では家計全体の投資成績も公開していますので、宜しければご覧ください!
それではよろしくお願いいたします。
主要指数 & YPF
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 |
DOW(DIA) | -0.13% | +17.13% |
S&P500(VOO) | +0.64% | +22.86% |
NASDAQ(QQQ) | +1.47% | +23.36% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +1.42% | +28.31% |

今週はダウ30種以外がプラスとなりました。
トップはNASDAQです。これ年初来パフォーマンスでS&P500を完全にアウトパフォームしましたね。
YPFも悪くない数値です!
セクター別の週間パフォーマンスです。

目立つのはApple・Amazon・NETFLIX・PYPLですかね。
セクターで強かったのは不動産ですね。
金融セクターはペイパル以外軒並み下がっています。
資本財セクターも少し弱かったですね。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +0.82% | +24.72% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +0.36% | +29.36% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.89% | +24.72% |
e MAXIS Slim TOPIX | +2.79% | +12.85% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +2.36% | +37.14% |

今週は色々あって、TOPIXがトップ成績でした。
総理の辞任を受けて、急騰しましたからね。
相変わらず好調なのは先進国REITですね。
コロナ前の水準には戻っていませんが、まだ年初来成績で引き離し続けています。
おわりに
毎週見ていると、ここまでは投資信託の強さが目立ちますね。
この安定感があるから、『つみたてNISA』や『iDeCo』での投資信託の運用をおススメできる訳です。
まあ円安の影響もあってのことではありますが、それを差し引いても投資の基本戦略にしていくべきだと思います。
ということで今週は以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント