こんにちわ。yoshiです。
前々から、投資以外でお金に関する情報を何か発信できないかなーと色々考えていました。
そこでポイ活や節約マインド、貯蓄術など色々勉強したり実践したりしてみましたが、そもそもその分野は既に数多くの専門家的な先生方がたくさん情報を出しているので僕がやっても仕方ないし。
と色々悩んでいましたが。

家計簿でも書いてみたらいいんじゃない?

いいかもね。
僕自身の家計改善にも役立ちそう!
そんなことで今月からの毎月シリーズとして、『yoshiの家計簿』を掲載してみます。
【yoshi家の属性】
家族構成は僕と妻と長女+トイプーの3人+oneとなっております。
共働き世帯でして、夫婦完全別会計ですので僕の分だけの家計簿となります。
手探り状態での開始でやりながら形式を考えていこうと思います。
それではよろしくお願いします。
2021年9月収支合計
【総収入】-【総支出】
609,714円 – 436,630円 = 173,084円
貯蓄率 = 28.39%
貯蓄率は悪くはないのですが、目標は35%以上なのでちょっと目標には達してないですね。
理由としては、今月は思わぬ出費が続いた月だったということが挙げられます。
詳細を順に見ていきましょう。
収入詳細
項目 | 金額 |
給与所得 | 534,749円 |
売電収入 | 40,761円 |
その他 | 34,204円 |
合計 | 609,714円 |
太陽光は家の屋根に載せているもので「全量売電」です。
その他はポイント還元やブログ収益と質問者さんから頂いたAmazonギフト券などです。
趣味的ブログ&質問用LINEアカウントなのにも関わらず、大変ありがたいことです。
この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございます。
固定費
固定費は以下の通りです。
項目 | 金額 |
住宅ローン(建物&土地) | 90,350円 |
電気・水道 | 14,318円 |
固定資産税(毎月換算) | 12,500円 |
教育費(私立高校) | 55,000円 |
通信費 | 16,000円 |
生命保険 | 2,790円 |
ジム | 2,750円 |
自動車ローン | 43,600円 |
寄付金(保護犬) | 2,000円 |
合計 | 239,308円 |
今のところ、教育費に一番お金が掛かる時期なのでちょっと高めです。
自動車ローンも残っているのは痛いですね。(次からは新車はやめます・・・)
また通信費の中にはiPhoneの分割ローンも含んでいます。

父ちゃん、ローン多いな・・・

ローン組んだ当時はまだ『お金持ちの思想』がまだ出来てなかったね…
変動支出
次に変動費です。
項目 | 金額 |
食費 | 7,769円 |
日用品 | 23,717円 |
交通費 | 5,070円 |
ペット | 131,830円 |
スポーツ | 15,000円 |
学習費 | 9,976円 |
特別支出 | 3,960円 |
合計 | 197,322円 |
食費は自分の昼食などで、家族の分とは別です。
家族の食費は妻が担当しています。
ペット関連が高額になっていますが、これは『膝蓋骨脱臼症(パテラ)』の整復手術の費用です。

生まれつき膝がちょっと悪かったんだよね
他に玄関のカギが壊れるなど緊急支出があり、日用品項目が高くなっています。
ちなみに僕の本来の家計簿はかなり適当で、大項目は『生活費』『趣味費』『投資』の3つしかありませんw(生活費は衣食住だけでなく交通、教育など結構何でも詰め込んでます)
ただ本記事ではもう少し分かりやすくするために中項目で書いてます!
投資
項目 | 金額 |
楽天証券 (投資信託) | 50,000円 |
マネックス証券 (米国株&ETF) | 150,000円 |
iDeCo | 23,000円 |
合計 | 223,000円 |
投資額を含めると支出が総収入を上回ってしまっていますね。
これは余剰金を貯蓄から投資へ変換している部分もあるためです。
投資信託とiDeCoに関しては定額積立投資なので毎月同じものを定額で買っています。
マネックス証券の米国株については、その時の相場を見ながらになりますので株式を買うかどうかはまちまちですが、証券口座に移した時点で投資扱いにしています。
今月の反省
今月は愛犬の手術代という大きな支出があったので、投資目標額を残せませんでしたが、これは仕方ないですね。
玄関修理で12,000円掛かったのも痛かったです。
ただ、衝動買いなどの大きな浪費はなかったかと思います。
来月の目標
減らせる部分で言うと、変動費の日用品あたりですね。
最近ポイ活&ウェル活始めたので、日用品はそこでまとめ買い出来ればかなり抑えられるとは思います。
あとは住宅ローン以外のローンが終わってくるとかなり改善されるのですが、これはまだもう少し先の話です。
しかし来月は妻の誕生日があるのでその分の支出は高まりますね…(笑)
おわりに
いかがだったでしょうか?
今後は推移などもグラフにしたり、経時的に比較出来るように作っていこうと計画中です。
皆様の家計管理の参考になれば幸いです。
そしてきっと僕自身の倹約にも身が入ると思います!
また、画面トップの『公式LINE』からお友達登録して頂ければ、質問なども受け付けておりますのでご興味あればポチっとしてみて下さい。
それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント
思い切って(?)公開いただきありがとうございます!
他人の家計簿とても興味あるのですごく参考になりました。
今後も楽しみにしています!(yoshiさんの愛車気になります…笑)
コメントありがとうございます!
家計簿と言えるか分からないくらいのざっくり記録ですが、書いてみましたw
閲覧伸びてるので需要はありそうですね。恐らく毎月継続していくと思います!
(愛車はプリウスですよ)
yoshi