こんにちは!yoshiです。
調整局面というよりは、レンジ相場が続いている10月相場。
セクター毎でも勝者と敗者がはっきり分かれているように思います。
それでは早速、今週の米国代表指数とYPF、各種投資信託の値動きを確認していきましょう。
主要指数 & YPF
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 |
DOW(DIA) | +1.75% | +16.71% |
S&P500(VOO) | +2.23% | +20.89% |
NASDAQ(QQQ) | +2.52% | +19.28% |
Russell2000(IWM) | +1.81% | +16.33% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +4.02% | +23.53% |
続いて年初来のチャートです。

今週はしばらく悲観的ムードだった米国株も大きな上昇の週になりました。
そしてYPFも復活してきましたw
上記のYPFは個別銘柄も投資信託も全てを組み合わせたパフォーマンスになります。
よくよく考えたら『これってポートフォリオとはちょっと違うよね・・・』と思い、投資信託以外でのパフォーマンス記録を作成してみました。

見やすいように比較するのは「S&P500(VOO)」のみにしています。
個別株のみと言いつつ、状況に応じてレバレッジ型ETFも短期で入れたりしているので、たまにハイボラになるところがあります。
銘柄に関しては月間報告の方に載せていきますので、またご興味あればご覧下さい!
続いて週間のセクター別パフォーマンスです。

コミュニケーションサービスセクターが全体的に落ちています。
Facebook問題で通信障害も発生していましたし、GAFAMが他社に与える影響は大きいですね。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +2.84% | +32.23% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +3.02% | +31.49% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +3.26% | +26.12% |
e MAXIS Slim TOPIX | +3.16% | +14.21% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +4.87% | +37.91% |
全米も全世界も日本も好調だったこの週の中でも、抜群の成績を収めたのはREITでした!
今年に入ってから本当に強いですね!
REIT投資している方、おめでとうございます。
ただちょっと気になるのはドル円のチャートです。

外国株式に投資している側にはいいことですが、輸入がメインの日本経済としてはこのまま上がりすぎるのも危険です。
長期的に見れば徐々に戻ってくるかもしれませんが、未だ上昇トレンドが止まりませんので余談は許しませんね。
引き続き注目していきたいと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか?
米国市場は決算シーズン到来で、手始めに銀行関連から決算報告が始まっています。
これらの好決算が好感され、米国市場は盛り上がりを見せたかと思います。
この辺に関してはまた後の別記事で書いていきます。
それではまた!
コメント