2022年5月第4週 市場レポート

未分類

こんにちは。yoshiです。

今週も週間レポートとして

2022年5月23日~5月27日分の米国主要指数と自身のポートフォリオ成績

そして国内で人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめています。

皆様の投資生活の何かしらの参考になれば幸いです。

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

S&P500・債券利回り・VIX

最初にいつものように、S&P500種指数と債券利回り、そしてVIX指数の動きを確認しておきます。

5月20日5月27日週間騰落率
S&P5003902.004158.29+6.57%
米国10年債利回り(長期)2.7922.743-1.76%
米国2年債利回り(短期)2.59322.4839-4.21%
VIX指数(恐怖指数)29.5525.57-13.47%
ザラ場のみで評価

今週は7週間ぶりにプラスの週となりました!

その結果、S&P500種指数は5月初頭の水準にまで戻しています。

逆に10年債利回りは3.0%を付けた時から3週連続で下がっています。

やはり金利の動きが落ち着きを取り戻すことで、株式指数も回復の兆しを見せています。

それに合わせてVIX指数も『25代』の水準まで下がってきました。

20を切ってくると、本格的にリバウンドが起こるかもしれません。

主要指数 & YPF

続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。

指数(代表ETF)週間騰落率年初来2021年初来
DOW(DIA)+6.50%-8.78%+9.85%
S&P500(VOO)+7.01%-12.77%+12.63%
NASDAQ(QQQ)+6.63%-23.00%-0.04%
Russell2000(IWM)+5.85%-15.85%-3.05%
Yoshi’s Portfolio(YPF)+9.20%-42.75%-1.92%

今週は全ての指数、そして僕のポートフォリオもプラスで終わりました!

DOW(DIA)に関しては8連敗でようやく連敗ストップとなりました。

YPFは上がってはいるものの、年初来ではズタボロですねw

年内には元に戻ってくれることに乞うご期待。

セクター別騰落率

続いて週間のセクター別騰落率です。

S&P 500 Map (finviz.com)

最近見慣れた、レッドクリフ(赤壁)から一転!

サバンナですよ!

「ブラジルの人、聞こえますかー!!?」です(??)

久々のプラスで浮かれてますね。

さて、全てのセクターでプラスとなっています。

一時、一般消費財がやられかけた日もありましたが、結果的に買われています。

個人的にはNvidia(NVDA)の急反発、嬉しいですね。

決算はクリアしたものの、売上のガイダンスが若干弱かったため、一瞬売りが先行しましたが翌日からは大きな買いが入っています。

この中には、2021年に破壊的イノベーションETFとして一世を風靡したARK社のキャシー・ウッド氏が21万株購入といった情報も出ています。

21万株、、、185㌦付近で買ったとして3885万㌦

日本円で約50億円ですか。

大口投資家には逆らえませんね。

その他、GAFAMやTeslaなど大型銘柄への資金流入も見て取れます。

主要投資信託

ファンド名週間騰落率年初来2021年初来
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500)+3.37%-5.93%+35.82%
楽天・全米株式インデックス(VTI)+3.23%-7.56%+30.36%
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)+2.66%-5.58%+25.11%
e MAXIS Slim TOPIX+0.53%-4.45%+7.92%
e MAXIS Slim 先進国REIT+2.28%-4.17%+43.13%

主要投資信託も全てプラスで終えています。

年初来プラ転まではあと2歩といったところですかね。

投資信託の場合は、円建て資産となりますので、ドル円チャートも確認しておきます。

Yahoo Finance

1㌦130円を超えた辺りから頭打ちとなり、ここ最近では円高方向へ動いています。

こういった時は、見た目保有資産が減っているように感じると思います。

ただ株価だけでなく為替についても長期で積立しておくことで平均化されていくため、それほど気にしなくて大丈夫だと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?

いつもはこの後、経済トピックなども書いてますが、正直その辺はもっとプロの人の記事や動画見た方がいいよね!と自分に言い訳してカットします。

まあ市場の値動きと、僕のポートフォリオの運用成績さえ伝えられれば本来の目的は果たせているのでyoshiですw

ということで今回は以上です。

何かしらの参考になれば幸いです。

ではまた!

コメント