どうもー、yoshiです。
今週も週間レポートとして
2022年6月6日~6月10日分の米国主要指数と僕自身のポートフォリオの運用成績
そして国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資生活の何らかの参考になれば幸いです。
それではよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り・VIX
最初にいつものように、S&P500種指数と債券利回り、そしてVIX指数の動きを確認しておきます。
6月3日 | 6月10日 | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4108.54 | 3900.02 | -5.08% |
米国10年債利回り(長期) | 2.941 | 3.157 | +7.34% |
米国2年債利回り(短期) | 2.6565 | 3.0611 | +15.23% |
VIX指数(恐怖指数) | 24.79 | 27.86 | +12.38% |

今週はついに、S&P500種指数が週間で5%を超える下落なってしまいました!
同時にこれは、僕のブログでも紹介しているYOU先生の『-5%ルール発動条件』にもなりますので、長期投資の方にとっては買い増しチャンスとも言えます。
こちらで紹介してますので、初めての方も、ちょっと忘れちゃったって方も
宜しければ、こちらご覧下さい!

今週は先週に引き続き、金利が急上昇しています。
また逆イールドとなるくらいに、2年債利回りの上昇が激しいですね。
また、ECB(ヨーロッパ中央銀行)も量的緩和政策の終了と、政策金利0.25%の引き上げの方針を決めたこと。
米国の5月の消費者物価指数(CPI)が発表され、事前予想8.3%を上回る8.6%を付けたことも大きく懸念され、株式市場に大きなダメージを与えました。
これは5月の政策金利引き上げがインフレに対して効果的でなかったとも言えます。
6月も14,15日に0.5%の政策金利引き上げとバランスシートの縮小がありますが、
これがインフレの抑制になるかがポイントとなりそうです。
主要指数 & YPF
続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -4.97% | -13.66% | +3.97% |
S&P500(VOO) | -5.62% | -18.14% | +5.70% |
NASDAQ(QQQ) | -5.61% | -28.07% | -6.62% |
Russell2000(IWM) | -4.36% | -19.87% | -7.68% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | -6.14% | -50.63% | -9.80% |

今週も全ての指数でマイナスです。
これでまた2連敗。次は早めの連敗ストップお願いします。
しかし、YPFの下げはひどい。
年初来-50%達成しましたw
これがリタイヤ後だったら大変ですね。
ただまだまだ資産形成期なので、含み損分は働いて取り返し、安い時に更に買い増していきます!
15年後20年後にしっかりと資産となっていればOKですからね。
その時は、インデックスファンドへ全資産を移していくと思います。
セクター別騰落率

今週は本当に焼け野原ですね。
エネルギーが多少プラスですが、それでも伸びは小さいです。
特にひどいのは情報技術と金融、一般消費財あたりですかね。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -0.53% | -1.51% | +42.20% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -0.50% | -3.11% | +36.63% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.15% | -0.70% | +31.57% |
e MAXIS Slim TOPIX | +0.51% | -1.63% | +11.11% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -1.69% | -1.97% | +46.48% |

投資信託は金曜日の相場を織り込まないことと、
円安の影響もあってか、それほどの下げにはなっていません。
ちょっとREITが元気なくなってきた感はありますが、まだ先は読めませんね。
念のため、ドル円相場も確認しておきます。

5月後半からの円安ペースが半端ないです。
大迫です(?)
見た目の資産額は増えるので、ぱっと見嬉しいかもですが、買う時には買える口数が少なくなるデメリットがあるとも言えます。
まあ長期積立では色々な場面を経験することで、結果的に平均に収束されるはずですので、
気にしすぎずにコツコツ継続頑張って生きましょう!
まとめ
ということで、今週はこんな感じでした。
なかなか6月も厳しい状況が続いていますが、自棄にならずにコツコツ積立継続していきましょう!
逆に僕のOC内では-5%を喜び買い向かう兵が数人いらして、頼もしいなーと思っております!
ゴールはここじゃない 安住の地などない
泣けど続く人生 です。
今日を生きるため 明日を迎えるため
誇り高きスピードで TRY していきましょう⁉
ではまた!
See you next time
コメント