2022年8月第1週市場レポート

投資

こんにちは。yoshiです。

本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして

2022年8月1日~5日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績、

国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。

皆様の投資成績の何かしらの参考になれば幸いです。

それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

S&P500・債券利回り

まずは、S&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきます。

7月298月5日週間騰落率
S&P5004130.294145.80+0.38%
米国10年債利回り(長期)2.6582.830+6.47%
米国2年債利回り(短期)2.8953.2422+12.17%
ザラ場のみで評価

今週は株式も債券も上がっています。

株式については週間で見ると僅かな上がりでした。

2年債利回りはFFレートの影響を直接的に受けるため、まだまだ上昇率が高めです。

このところ落ち着いていた10年債利回りも今週は比較的大きく上昇しました。

これが景気後退期の初期段階に見られる上昇なのか?

注目しておきたいところです。

^GSPC Interactive Stock Chart | S&P 500 Stock – Yahoo Finance

S&P500種指数は50日移動平均線を超えてからは順調です。

平均線自体も上向きに転じてますね!

次のターゲットは200日移動平均線です。

ここを超えてくると、安定的な上昇が期待できる可能性も高まりますね。

主要指数 & YPF

続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。

指数(代表ETF)週間騰落率年初来2021年初来
DOW(DIA)-0.23%-9.92%+8.48%
S&P500(VOO)+0.37%-13.19%+12.10%
NASDAQ(QQQ)+2.03%-19.87%-4.02%
Russell2000(IWM)+1.82%-14.42%-1.41%
Yoshi’s Portfolio(YPF)+3.36%-28.03%+12.80%

今週はダウ30種以外の全てがプラスの週となりました。

私事ですが、YPFが3週連続で大きく挽回し、2021年来で付けている上記チャートでついにトップを奪還致しました!

といっても、年初来はまだまだ大きく最下位ですので、今後とも頑張ってもらいたいと思います。

続いてセクター別週間騰落率です。

S&P 500 Map (finviz.com)

セクター別ではエネルギーと製薬が今週も大きくやられています。

個別で見るとテスラとウォルマートも少し下げています。

半導体セクターは公的資金の投入が可決されて少し挽回しました。

Amazonは予想が弱かったこともありますが、決算が好感され上昇しています。

主要投資信託

ファンド名週間騰落率年初来2021年初来
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500)+0.77%+1.04%+45.88%
楽天・全米株式インデックス(VTI)+0.90%-0.62%+40.14%
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)+0.53%-0.58%+31.73%
e MAXIS Slim TOPIX+0.35%-1.31%+11.48%
e MAXIS Slim 先進国REIT-2.29%-0.50%+48.61%

先進国REIT以外がプラスという結果に終わりました。

住宅ローン金利が上昇していることで、足元はREITに厳しそうです。

ドル円

一時130円台まで上げたドル円ですが、

米国の非農業部門雇用者数・失業率・賃金上昇率などの発表が思ったよりも強く、

ドル高がまた加速し、135円台までまたも円安に振れてしまいました。

まとめ

今週はこのような感じでした。

米国雇用統計の発表でまた潮目が変わった感じがしましたね。

まだまだ落ち着くには早そうです。

8月の見通しとしては、またS&P500はもう少し横ばいの動きをしそうです。

個人レベルでのインフレはまだ懸念されていますが、コモディティ価格は石油も鋼材なども軒並み下がっています。

ただ原油価格が上がれば、再度他のコモディティも上昇するリスクははらんでいます。

今回の原油価格の低下は、バイデン大統領の国内シェールの輸出禁止を検討すると同時に、サウジアラビアへの増産を要請したことから発しています。

しかし、直接交渉でも了承は得られず、OPEC+でも現状維持の結論が出されたことから、原油価格上昇・債券利回りも上昇、そして株価は再度下落というストーリーが現実化しかねません。

短期的に見れば、ハイテクセクターの売り、エネルギーセクターの買いといった流れでしょうか?

情勢的にもウクライナ問題に引き続き、台湾-中国問題、朝鮮半島問題と戦争リスクが高まっています。

今後の世界の動きに注目したいところです。

ということで、今回は以上です。

最後までお読み頂きありがとうございます。

ページ上下の「友だち追加」から公式LINE登録も出来ますので、ご質問などはそちらから頂けると幸いです。

コメント