こんにちは。yoshiです。
8月最後の米国市場の結果はいかに?
ここまで3営業日連続下落記録更新中。
そろそろ下落ストップして欲しいですが、、、どうだったのか?
では早速見ていきましょう。
米国10年債利回り
まずは10年債利回りをチェック

毎回UNCH(変動なし)って出るんですが、徐々に上昇しています。
3.2%を伺う展開です。
こういう場面では株式市場はどうしても下落していきますね。
主要3指数(DOW/S&P500/NASDAQ)



本日も全指数がマイナスで引けています。
これで4営業日連続の下落。とどまりません。
全指数がほぼ同じような動きをしています。
引け間際の大きな陰線が目立ちますね。

S&P500の俯瞰チャートです。
昨日から大きな動きはありませんが、いち早く50日移動平均線を奪還して欲しいものです。
セクター別騰落率(FINVIZ)

今日も全体的に赤く染まっています。
相対的に見ると、コミュニケーションサービスセクターというかMETA(元Facebook)の上げが目立ちます。
PYPL(Paypal)も上昇と、これまでメタメタにやられていた2社がプラスでした。
ドル円

139円台と更なる円安進行に歯止めが効きません。
日米の金利差拡大を考えると致し方ない展開ですかね。
主要なニュース
米国ADP民間雇用者数の発表
8月は13.2万人の上昇でしたが、予想の30万人増を大きく下回る展開でした。

その中で、女性の賃金上昇率が一貫して男性を上回るというデータも出ています。
クリーブランド連銀 メスター総裁の講演
『インフレ鎮静化のために、来年の早い時期までに政策金利を4%超の水準に引き上げ、その後しばらくキープする必要がある。』と発言。
2023年中の利下げがないとの予想も明確に示しています。

(しかしメスター総裁、、、いつ見ても迫力満点、、、w)
おわりに
ということで、今日もマイナスとなり4営業日連続下落の記録更新しました。
9月いっぱいは厳しい相場になってしまうのか、、、
そうならないためにも、9月1日の相場に期待です!
ニュースだけじゃあれなので、今日からYPFの毎日パフォーマンス載せてみます(円ベース)
YPF評価額:5,855,607円(±0円)
コメント