パフォーマンス一覧

今週のスタートはプラスで終わりました。
YPFもちょっと回復!
しかし、債券利回りは相変わらずの上昇基調。
このまま株式市場が一直線に回復というのは難しい状況だとは思います。
ドル円は少し落ち着きを見せ始めましたが、トレンドとしては円安方向のまま。
コモディティ価格は横ばいです。
セクター別騰落率

強かったのは資本財・素材・旅行・銀行セクターあたり。
目立って弱かったのは製薬セクターです。
個別で見るとAppleとNikeの上げが目立ちます。
主要ニュース
高バリエーション銘柄に警告!ディフェンシブ銘柄推奨

米株式バリュエーションにリスク、ゴールドマンとモルガンSが警告
予想より強い米消費者物価指数(CPI)と物流大手フェデックスの警告というダブルショックを踏まえ、米企業利益と株式バリュエーションにリスクが押し寄せているとウォール街の主要ストラテジストはみている。
米国債券利回りはまだまだ上昇。落ち着くまでは株式市場は弱いか?

米10年債利回りが3.5%に上昇、2011年以来の高水準
19日の米国債市場では10年物利回りが上昇し、2011年以降で初めて3.50%を超えた。米国のインフレ基調で金融当局が大幅な利上げに動く論拠が強まっている。
米国介入する意思?ウクライナ問題よりも日本に対する影響は大きいか。

バイデン氏、米軍は台湾防衛と表明-「前例のない攻撃」あれば
バイデン米大統領は「前例のない攻撃」があれば米軍は台湾を防衛すると表明した。中国による圧力が強まる中で、台湾に対する米国のコミットメントを強調した。
CM
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント