パフォーマンス一覧

株式指数は3指数揃って1%近い下落。
債券は10年・2年共に上昇。2年債利回りは4%目前となっています。
それに合わせてVIX指数も上昇。
コモディティ価格は下落です。
ドル円は最近落ち着きを見せています。
YPFはほぼ横ばいでした。
セクター別騰落率

強かったのは、防衛関係ととオイル&ガスです。
Appleの上げが目立ちます。
弱かったのは不動産セクターでした。
主要ニュース
米国の台湾有事に際しての姿勢が明確化?これにより防衛セクターが反応したか?

バイデン大統領の台湾防衛表明、米国の政策変化を浮き彫りに
バイデン米大統領は就任後に3回、中国による侵攻があれば米軍は台湾を防衛すると発言した。大統領スタッフは毎回、米国の長年の政策に変更はないと説明し、中国政府に米国の意図を推測させるプロセスを踏んできた。だが、バイデン氏の4回目の発言によって、そうしたプロセスを維持するのもはるかに難しくなりそうだ。
高い住宅ローン金利が重荷に。

米住宅着工件数、8月は年換算157万5000戸に増加-市場予想上回る
8月の米住宅着工件数は、市場予想を上回る増加となった。一方、着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は約2年ぶり低水準に減少。住宅ローン金利の上昇が需要に重しとなっている状況が浮き彫りとなった。
米国債券利回り。明日のFOMCでどういった発表があるかに注目。

米2年債利回り、容赦なく4%に向かう-1ポイント利上げ予想も
米国債2年物利回りは2007年以来の4%突破となる勢いだ。米連邦準備制度の急速な利上げが短期の米国債利回りを押し上げている。
CM
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント