パフォーマンス一覧

株式指数は全てが1.5%を超える大幅な下げ。
2年債利回りは急上昇です。
0.75%の利上げは市場の大方の予想通りではあったが、今後数年間の金利見通しが大幅に引き上げられたことで、株式市場は大きく下落した。
市場は2023年中に金利水準の低下を望んでいたが、FRB(連邦準備制度理事会)は2023年中は利上げ継続を示唆した故の反応でした。
これにより、2022年の指数上昇はより厳しい状況になってしまいました。
セクター別騰落率

強かったのは生活必需品セクター
弱かったのは一般消費財セクターです。
NVDAは後述する、新テクノロジーの発表が好感され、一時大きく上がりましたが、FOMCの発表後に押し戻され、小幅上昇で終えています。
主要ニュース
9月利上げ幅発表!市場の大方の予想通り『0.75%』

パウエル議長、さらなる「痛み」への覚悟促す-積極利上げ継続へ
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、金融当局としてインフレを退治する姿勢を鮮明にした。米連邦公開市場委員会(FOMC)は20、21両日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.75ポイント引き上げることを決定。0.75ポイントの利上げはこれで3会合連続。FOMCは今後について、市場予想よりさらに積極的な利上げ...
円安歯止めの一因となりうるか?

円は1ドル=143円台後半、主要国の引き締めで円売りの地合い
東京外国為替市場は円が対ドルで上昇。日本時間22日未明に米連邦公開市場員会(FOMC)の声明発表を控え、14日以来となる1ドル=144円台前半まで下落する場面があったが、ロシアのプーチン大統領の発言を受けて地政学リスクの高まりが嫌気され、対ユーロでの円買いが対ドルにも広がった。
Nvidiaが新テクノロジ―発表!市場も好感

NVIDIA 、最大 4 倍のパフォーマンスを実現する画期的な AI 対応のフレーム生成機能を搭載した DLSS 3 を発表
NVIDIAのプレスリリース(2022年9月21日09時30分)NVIDIA、最大4倍のパフォーマンスを実現する画期的なAI対応のフレーム生成機能を搭載したDLSS3を発表
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント