パフォーマンス一覧

2022年10月最初の市場
先週の下げから一転、各指数は大きく上昇しています。
米国住宅価格が大きな先月比安を受けたことが原因と思われます。
一方金利は大きく下げています。
コモディティ価格も久しぶりの上昇ですが、原油は上がりすぎなくらいですね。
ドル円は動きなしといったところです。
セクター別騰落率

久々に清々しい朝ですね、、、、
と思いきや、TeslaとTwitterが大きく下げていますね。
Teslaは四半期出荷台数が予想を下回ったことでの下げです。

テスラ株が急落、時間外で一時6.5%安-四半期出荷台数が予想下回る
米国時間3日早朝の時間外取引で、電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価が大幅安。同社は7-9月(第3四半期)の世界出荷台数が市場予想に届かず、顧客への納車に課題があると指摘した。
一方で世界売上過去最高を達成してはいますが、やはりTesla投資家は『未来への成長』を重要視するということですかね。
セクターで見ると、先週先月調子のよかったヘルスケア(製薬)セクターが若干弱かったです。
主要ニュース3選
世界経済 同時多発的ショック、、、

金融危機前夜、07年夏を彷彿させる世界経済-同時多発的ショック襲う
世界経済は急減速の兆候を呈している。トラス英政権が打ち出した大型減税案など政策当局自らが招いたものも含め、一連の衝撃に見舞われる状況にあって、世界的なリセッション(景気後退)入りの可能性や深刻な金融混乱の危険性が高まっている。
加熱するドル高にも介入の手が入るか⁉

ドル高是正の協調介入を見込む声も台頭、上昇止まらず-MLIV調査
今後もドル上昇は続くと予想され、値下がり通貨を押し上げようと主要国がドル高是正の異例な協調介入に動くと見込む声が増えている。
(投資とは少し離れるけど、ちょっと怖さを感じた)

ノーベル医学生理学賞、進化遺伝学のペーボ氏が受賞
今年のノーベル医学生理学賞は進化遺伝学を専門とするスウェーデンの研究者、スバンテ・ペーボ氏が受賞した。スウェーデンのカロリンスカ研究所が3日発表した。
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント