パフォーマンス一覧

本日の米国株式主要指数は3指数とも揃って大きく上昇しました。

プレマーケットでのマイナスから一転、日中は力強い上昇でした。
長期債は横ばい、短期債は大きく下落しています。
一方でVIX指数はあまり大きく動いていません。
ドル円は日本政府の再介入により大きく円高に振れています。
コモディティ価格も揃って上昇
YPFは円ベースで見ると、小さいプラスです。
セクター別騰落率

全体的にプラスでした。
個別で見ると、META(旧Facebook)、ベライゾン、アメリカンエクスプレスの弱さが目立ちます。
主要ニュース3選
再度為替介入の動き

【米国市況】円が乱高下、介入実施か-国債利回り下げに転じて株反発
21日の米金融市場は株式、国債、為替の各相場が大きく揺れる展開となった。外国為替市場では、円が対ドルで2020年3月以来の大幅反発。政府・日銀が円を押し上げるため再び介入したと、日本経済新聞は関係者の話として伝えた。
Snapの決算ミスがSNS関連を道連れに、、、

スナップなどソーシャルメディア株下落、時価総額350億ドル吹き飛ぶ
21日の米国株式市場でソーシャルメディア株が下落。幅広い関連銘柄に売りが広がり、株式時価総額にして約350億ドル(約5兆1670億円)吹き飛んだ。
現段階でまだ利上げの天井の話題はない

FOMC、利上げピークと減速時期を討議へ-ブラード氏とデーリー氏
インフレ抑制に向けた米連邦準備制度理事会(FRB)の取り組みでは、政策金利をどこまで引き上げるか、そしていつ利上げペースを落とし始めるかという議論が次の段階になると、複数の当局者が述べた。
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント