パフォーマンス一覧

今週の米国株式市場がまたスタートしました。
月曜日はいいスタートとなりましたね。
主要3指数ともに揃って堅調な上昇です。

ただ債券利回りもまだまだ順調に上げています。
ドル円は一時為替介入の影響で大きく円高に振れたものの、結局またすぐに戻す展開。
財務相は『介入資金は無限にある』との発言が出ていましたが、今後の展開は如何に?
コモディティ価格は金・原油ともに揃って小幅な減少でした。
セクター別騰落率

全体的に堅調です。
比較的強かったのは生活必需品・ヘルスケアセクター
弱かったのは素材セクターです。
主要ニュース3選
日本の為替介入 5.5兆円規模か⁉

21日の円買い介入は5.5兆円規模か、日銀当座預金見通しが示唆
21日のニューヨーク外国為替市場で日本の通貨当局が円買い介入を実施したとの観測が市場で浮上する中、円買い介入として過去最大だった9月22日を上回る5.5兆円程度だった可能性がある。日本銀行が24日公表した25日の当座預金増減要因の予想が市場の見通しと大きく乖離(かいり)したためだ。
経済よりも共産主義の強化が狙いか?

習氏への権力集中、混乱する世界のさらなるリスクに-ブレーキ役不在
23日の中国共産党・第20期中央委員会第1回全体会議(1中全会)で総書記の3期目続投が正式に決まった習近平氏は同国の将来に楽観的な見通しを示した。
米国経済は減速の気配が強い

米企業活動が4カ月連続で縮小、受注が低迷-総合PMIは47.3
米企業活動は10月に4カ月連続で縮小した。インフレや需要低迷を巡る懸念が見通しへの重しとなった。
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント