こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年1月3日~1月6日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
12月30日 (先週終値) | 1月6日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 3839.50 | 3893.60 | +1.41% |
米国10年債利回り(長期) | 3.879 | 3.560 | -8.22% |
米国2年債利回り(短期) | 4.4279 | 4.2557 | -3.89% |

2023年最初の1週間!
年が明けて、気分一新、、、とはなかなかいかない展開でした。
日足で上げ下げを繰り返しましたが、最終的にはプラスの週で終えました。
S&P500は4週連続の下げを記録していましたが、そこは避けられたという点ではちょっと展開は変わったのかな?という印象です。
プラスでしたのでもちろん『‐5%ルール』の適応はなしですね。
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +1.64% | +1.49% | +9.60% |
S&P500(VOO) | +1.48% | +1.48% | +5.17% |
NASDAQ(QQQ) | +0.85% | +0.85% | -13.18% |
Russell2000(IWM) | +1.86% | +1.86% | -8.21% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | -1.59% | –1.59% | -17.23% |

今週は指数全体がプラスでした。
(YPFだけは相変わらずのマイナス、、、TSLAの影響大ですw)
DOWも強かったですが、Russell2000が強かったのはいい傾向かもしれません。
小型株式は景気の先行指標とも言われますので、先にこちらが回復してくると、株式市場全体が活気づくかなと思われます。
と言っても、まだまだだまし上げの可能性も高いので、NISA枠を一気に埋めに行こう!っていう展開ではないかなと思います。
僕自身は今年はとりあえず様子見でNISA枠は10万円から入りました。(懲りずにTSLA株購入、、、メンタルだけが成長していきますw)
セクター別騰落率

強かったのはCSセクターと金融セクターです。
情報技術とヘルスケアセクターが一部大きくやられています。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | ‐0.27% | -0.27% | +35.36% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -0.19% | -0.19% | +29.72% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.61% | +0.61% | +26.06% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.85% | -0.85% | +8.71% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -0.05% | -0.05% | +31.59% |

今週は揃って小幅な値動き
オールカントリーのみがプラスとなっています。
楽天証券からも『楽天VXUS(全世界除くUS)』をラインナップに加えてきました。
徐々に米国以外への期待感も高まるのか?
個人的にも既成の全世界や先進国株式インデックスファンドよりも、米国比率を自分で調整できるので、こういったファンドが採用されたのはいいことかなと思います。
ドル円

今週はじわじわと円安の波となりました。
YPFの現状
運用金額 4,574,598円(先週比:+70,581円)

円安の影響で円換算ではプラスでしたね。
今年の復活に期待です。
来週の見通し
2023年は中国のゼロコロナ政策の見直しも相まって、中国株が強く始まりました。
中国は世界のマーケットともなっているので、ここが復活してくると他国のビジネスも影響は大きいと考えられます。
米国では政策金利や住宅ローン金利がピークアウトしてきたと見られ、リセッション銘柄や住宅関連銘柄を中心に期待は集まっています。
また、直近でAmazonやセールスフォースが大幅なレイオフを発表しており、これらが雇用統計に反映されてくることで、FRBの政策にも変化が見られると思います。
ということで今週は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
あと以前開設していたオープンチャット『青空投資教室』も再開しております。
ご興味あれば参加してもらえると嬉しいです。
それではまた!
コメント