こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年2月21日~2月24日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
2月10日 (先週終値) | 2月17日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4090.46 | 4078.97 | -1.10% |
米国10年債利回り(長期) | 3.743 | 3.822 | +2.11% |
米国2年債利回り(短期) | 4.5255 | 4.6234 | +2.16% |
2月17日 (先週終値) | 2月24日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4078.97 | 3971.20 | -2.64% |
米国10年債利回り(長期) | 3.822 | 3.951 | +3.38% |
米国2年債利回り(短期) | 4.6234 | 4.8115 | +4.07% |

これでS&P500種指数は3週連続のマイナスです。
今週のマイナスの要因としては、先週の消費者物価指数(CPI)が予想外に高かったことを引きずった点。
そして今週発表された、個人消費支出物価指数(PCE)が前年同月比
(総合)市場予測:4.9% 結果:5.4%
(コア)市場予測:4.3% 結果:4.7%
こちらも高かったことから、利上げ減速は早すぎたのでは?という市場心理から大きく売られる展開となってしまいました。
それに伴い、長短金利も上昇。
逆イールド状態も更に加速し、-0.86%ほどになっています。
大きく下がった株式市場ではありますが、『‐5%ルール』の発動とまではいきませんでした。
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -2.98% | -1.06% | +8.54% |
S&P500(VOO) | -2.66% | +3.68% | +7.44% |
NASDAQ(QQQ) | -3.09% | +9.60% | -5.64% |
Russell2000(IWM) | -2.90% | +7.54% | -3.10% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +0.13% | +28.45% | +12.80% |

今週は主要指数が軒並み2-3%以上の下落・・・
そんな中、YPFのみが僅かながらもまさかのプラス!!!
いつもならこんな場面で、指数の3倍下げるのが通例だったのが、、、
今年のYPFは一味違いますね。
まあ種明かしすると、これはエヌビディア(NVDA)の好決算による暴騰の賜物です。
まだまだ高値からは大きく下げていますが、数年後にはきっと突き抜けていると信じられる銘柄です。
ジェンスン・ファンCEOの今後の更なる躍進に期待です。

セクター別騰落率
続いてセクター別騰落率です。

テック系だけでなく、エネルギーも金融も一般消費財もことごとく焼かれています。
そんな中で決算が好感された銘柄のみが上げている印象ですね。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -2.04% | +5.63% | +43.37% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -2.08% | +6.38% | +38.27% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | -1.90% | +6.06% | +32.90% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.18% | +5.10% | +15.23% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -2.19% | +7.32% | +41.30% |

今週は主要インデックスファンドは全てマイナスとなってしまいました。
対象インデックスのマイナスを考えると妥当といったところですかね。
こういう時のTOPIXの安定感は目を見張るものはありますが、それは逆に言えば爆発力が無いということとも捉えられます。
資産形成という観点で見ると、やはり投資妙味には欠けるかなと思います。
ドル円

134円台の内側で推移しています。
若干円高に振れた分、指数よりもインデックスファンドの方が下げ幅が小さかったとも取れますね。
YPFの現状
運用金額 6,082,212円(先週比:+105,055円)

NVDAが好調になったことで、目標比率からは離れてしまいましたが、資産額だけで見れば、ようやく600万円まで回復しました!
一時期は400万円台まで下落したことを考えると、なかなかの回復力です。
このまま順調に伸ばしていってほしいものです。
ということで、今週は以上です。
今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント