こんにちは。yoshiです。
4月に入り、昇進・異動やら新入社員の入社やら、慣れない仕事が増える時期です。
新入社員は5月病とかありますが、こっちにはそんな暇もないくらいバタバタしてます。
という、ブログ更新頻度激減の言い訳です。。。w
最低でも毎月報告だけは頑張って書きます。
では早速今月も米国主要指数や国内でも人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめて振り返っていきます。
本記事の内容は以下の通りです。
『米国主要指数連動ETF等の値動き』
『国内販売されている人気インデックスファンドの値動き』
『yoshi家のポートフォリオの運用成績と推移』
主にこの3点をまとめ・解説していきます。
これから『つみたてNISA』や『iDeCo』を開始する方はもちろん、既に行っている方にも参考になればと思います。
それではよろしくお願いします。
S&P500・米国長短金利
S&P500種指数の月別騰落率を振り返ってみます。
3月31日 (終値) | 4月28日 (終値) | 月間騰落率 | |
S&P500 | 4105.80 | 4169.48 | +1.55% |
米国10年債利回り(長期) | 3.481 | 3.430 | -1.47% |
米国2年債利回り(短期) | 4.0438 | 4.0188 | -0.62% |
YPFと米国主要指数ETF
指数(代表ETF) | 月間 騰落率 | 年初来 | 2021年 年初来 |
Yoshi’sPortfolio(YPF) | -5.77% | +34.20% | +18.56% |
S&P500(VOO) | +1.76% | +8.74% | +12.69% |
NASDAQ100(QQQ) | +0.53% | +18.20% | +4.28% |
DOW(DIA) | +2.80% | +3.21% | +12.80% |
Russell2000(IWM) | -1.63% | +0.48% | -9.46% |

今月はエネルギーセクターや一般消費財、生活必需品、大手銀行セクターが強かったです。
そのため、NASDAQ100などは弱く、DOWやS&P500が強い一か月となりました。

TSLAが決算ミスの影響で大きく下げています。
この影響をもろに受けたYPFも大きくマイナス。
といっても、個人的には20年30年あればTSLAはきっと伸びるはずなので、慌てず騒がず隙があれば買い増していこうと思ってます。
あとは半導体セクターがNVDA以外が下げています。
決算シーズンなので、決算次第で大きく上下する時期ですね。
主要投資信託
ファンド名 | 月間騰落率 | 年初来騰落率 | 2021年 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式 (S&P500) | +2.62% | +9.07% | +48.08% |
楽天・全米株式 インデックス (VTI) | +2.16% | +8.18% | +40.61% |
e MAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | +2.32% | +9.05% | +36.64% |
e MAXIS Slim TOPIX | +2.69% | +10.05% | +20.66% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +1.93% | +2.28% | +34.66% |

国内人気インデックスファンドは軒並みプラスとなっています。
また円安の影響も受けてはいますが、徐々に右肩上がり感が復活しているのは見ていて気持ちがいいですね。
ドル円

植田新総裁の金融緩和継続発言を受け、一気に円安が加速しました。
一部では金融緩和修正を予測していたこともあり、サプライズとなり大きく弾みました。
yoshi家の運用成績
【YPF】:一般NISA&特定口座(個別株のみ)
投資元本:4,100,000円
時価総額:6,336,586円
純損益:+2,236,586円
トータルリターン:+54.55%

【yoshi’s 投資信託】:iDeCo&特定口座&一般NISA
≪マネックス&SBI VTI≫
投資元本:3,232,269円
時価総額:3,647,318円
純損益:+415,049円
トータルリターン:+12.84%
【e MAXIS Slim & SBI S&P500】:つみたてNISA&iDeCo(妻)
投資元本:2,046,324円
時価総額:2,483,014円
純損益:+436,690円
トータルリターン:+21.34%

今月末時点での運用資産は評価額で「1,261万6,918円」でした。
1億円まで「8738万3082円」か、、、まだ道のりは長いですが、コツコツ積立継続頑張ります。
おわりに
今月はマイナスで終わったYPFでしたが、投資信託の積み立てはしっかり継続できてるのでよしとします。
パフォーマンスはコントロールできませんが、積立額は自分の頑張り次第ですからね!
皆さんも浮き沈みでなく、投資元本を積み上げることに注力していってもらえたらと思います。
ということで、今回は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
それではまた!
コメント