こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年5月1日~5月5日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
4月28日 (先週終値) | 5月5日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4169.48 | 4136.25 | -0.80% |
米国10年債利回り(長期) | 3.430 | 3.435 | +0.15% |
米国2年債利回り(短期) | 4.0181 | 3.9181 | -2.51% |

そして今週も株価指数はプラスなので、もちろん『‐5%ルール』の発動はありません。
これで3週連続のプラスです。
不調の2月のマイナスを取り戻した感じです。
来週から4月に入りますが、どうなるか楽しみですね。
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -1.26% | +1.79% | +11.38% |
S&P500(VOO) | -0.81% | +7.86% | +11.78% |
NASDAQ(QQQ) | +0.10% | +18.30% | +4.39% |
Russell2000(IWM) | -0.43% | +0.05% | -9.84% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +3.06% | +37.26% | +21.62% |


今週はいろいろニュースがありました。
まずはFOMC。パウエル議長は今回の0.25%利上げを発表したうえで、これにて利上げ打ち止めの可能性を示唆しました。
これにより、債券利回りは低下しました。ただ株価もそれに合わせていったん下落。
ドル円もドル安円高方向に振れました。
次にAppleの決算発表!現状世界ナンバーワンの企業価値を誇る企業ですので、株価指数並みに気にしておく必要があるかと思います。
今回の決算は前回の借りを返す形となり、売上・利益ともに前年同期比で‐3%であったものの、売上・利益ともに市場予想を上回りました。
四半期で日本円にして3.2兆円もの純利益、、、
さすが世界ナンバーワンですね。
若干売り上げに頭打ち感がありますが、今後は自動車などの分野でも台頭するとかしないとか。
またAppleは12兆円規模の自社株買いも発表。(桁違い)
こういった発表もあり、Appleの株価は木曜・金曜で爆上がりでした。
更に今週は雇用統計の発表もありました。
結果としては非常に強いものでした。
雇用者数は市場予想18万人に対して結果25.3万人
失業率も市場予想3.6%に対して結果3.4%
平均時給(前年同月比)は市場予想4.2%に対して結果4.4%
景気後退しているとはどう見ても捉えられずに、株安ドル高となりました。
あとは地銀の株価の乱高下など色々あったGWでしたが、結果としてNASDAQ100はプラス、DOWやS&P500はマイナスとセクターでくっきり明暗が分かれた結果となりました。
ちなみにYPFはAMEX以外大きくプラスだった為、独り勝ちでしたw
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +3.45% | +12.83% | +48.03% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +3.48% | +11.94% | +45.49% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +3.12% | +12.45% | +40.91% |
e MAXIS Slim TOPIX | +0.88% | +11.02% | +21.78% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +3.91% | +6.28% | +39.93% |

今週は全体がプラスで終わりました。

ということで、今週は以上です。
毎月の運用結果も公開してますので、見てもらえると嬉しいです。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント