こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年5月15日~5月19日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
5月12日 (先週終値) | 5月19日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4124.08 | 4191.98 | +1.65% |
米国10年債利回り(長期) | 3.463 | 3.696 | +6.73% |
米国2年債利回り(短期) | 3.9914 | 4.2765 | +7.14% |

今週の株価指数はプラスで終えました!
2週連続マイナスが続いていましたが、ようやく戻しました。
ただ金利がなかなか下がらない&逆イールド状態は未だに継続しております。
今しばらく株価の上値が重い状況が続きそうですね。
今週はプラスでしたので、『-5%ルール』は発動しません!
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +0.30% | +0.95% | +10.54% |
S&P500(VOO) | +1.70% | +9.46% | +13.43% |
NASDAQ(QQQ) | +3.53% | +22.71% | +8.79% |
Russell2000(IWM) | +1.96% | +1.00% | -8.99% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +7.97% | +42.20% | +26.56% |


今週は全指数がプラスでした!
セクター別にみるとテック系、金融系の大企業が大きくプラスとなっています。
弱かったのは公益とヘルスケアセクターです。
なのでテック系中心のQQQが大きくプラス。
逆にディフェンシブ銘柄多めのDowは僅かなプラスで終えています。
そして、今週大活躍はYPF!
NVDAが+10%越、TSLAも+7%越と絶好調だったのが大きいです。
まあ利確とか全然考えてないので、実益はないんですが、やはり気分的にプラスは嬉しいですね。
来週にも期待です。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +4.56% | +14.39% | +55.25% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +4.54% | +13.62% | +47.67% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +3.75% | +13.62% | +42.38% |
e MAXIS Slim TOPIX | +3.12% | +15.67% | +26.83% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +0.51% | +4.13% | +37.09% |


今週は若干大きめに円安に振れました。
好調の本指数のプラスも受け、海外株価指数は大きくプラスとなっています。
国内インデックスも日経平均が3万円台復活というニュースもあったように好調です。
ということで、今週は以上です。
基本的には指数などの動きのみをピックアップしてます。
ニュースとかは僕なんかが書くよりも、専門家の方の解説記事などを読んだ方が絶対いいのでw
また毎月の運用結果も公開してますので、見てもらえると嬉しいです。

今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント