パフォーマンス一覧

株式市場は10月に入ってから急上昇しています。
ダウ平均も30,000Ptまで回復、NASDAQ指数も11,000Pt台に載せています。

S&P500種指数の年初来チャートです。
今年最安値を更新していましたが、少し反発。
まずは50日移動平均線あたりの4000Ptを奪還して欲しいものです。
債券利回り・ドル円は共に小幅下落。
コモディティ価格も株式と同様に上がっています。
セクター別騰落率

見事にオールグリーンです。
特に大型銘柄中心に資金が戻りました。
特に強かったのはエネルギーと金融です。
一番弱かった不動産セクターでも1.6%の上昇となっています。
主要ニュース3選
新たな対中半導体輸出規制で半導体セクターはどうなる?

バイデン米政権、半導体技術の対中輸出で新たな制限発表へ-関係者
バイデン米政権は、米国の半導体技術への中国のアクセスについて新たな制限を発表する計画だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。中国政府の産業的野心と半導体セクターの成長へのリスクを抑え込む米政府の取り組みを加速するものだ。
マスク氏によるTwitter買収劇は続く

マスク氏、ツイッターに1株54.20ドルでの買収案続行を提案-関係者
資産家イーロン・マスク氏は米ツイッターに対し、当初提示した1株当たり54.20ドルでの買収案の続行を提案した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
悪いニュースはいいニュース 市場も大きく反応

米求人件数、8月は14カ月ぶり低水準-コロナ禍初期以来の大幅減
8月の米求人件数は予想以上に減少し、2021年6月以来、14カ月ぶりの低水準となった。減少幅は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)初期以来の大きさとなり、失業の急増を招くことなく労働需要を鈍化させたい米金融当局は、これを歓迎すべき兆候と捉える可能性がある。
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
おすすめ書籍
yoshiのバイブル
『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。
その他、おススメ本
投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。
コメント