こんにちは。yoshiです。
前回のブログで我が家の収支状況を公開させていただきました。
今現在見直しの最中で、2021年から本格的に新体制で動いていく予定です。
そこで今回は、本当にそのプランが適切なのか、理想バランスと比較していきます。
理想の家計収支バランス
『支出割合の黄金比』を調べると、住居費25%、通信費6%・・・とか細かいのが色々出てきましたが、そんな細かいのは私には無理!ということで、最終的に行き着いたのが
生活費:予備費:貯蓄=6:2:2
とてもシンプルで分かりやすい!
よって今回はこれで計算していきます。
ちなみに生活費=「衣食住」 予備費=「ゆとり費」 貯蓄=「預金・投資」とします。
そうすると…これが黄金比になるみたいです!

これと我が家の家計比率を比較していきます。
我が家の家計比率
そしてこれが、2021年の我が家の家計予定です!

今年、保険やスマホ代など大幅に見直し、ふるさと納税も活用して生活必需品を用意する手段も仕込んだので、かなり生活費を削減できた状態です。
ちなみに余剰資金は計算上の余りの金額です。
ただあくまで予定(皮算用)であり、この通りに行くかは全くの不明です(-_-;)
逆にこれこそ理想の試算かもしれません。
全然ダメかもしれないし、うまくいくのかもしれない…
それはまだ誰にも分かりません!
おわりに
このプランがどうなったかは2021年年末決算のお楽しみです!
私が一番楽しみにしてます(笑)
それでは、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント