こんにちは!yoshiです。
昨年末から週間報告をお休みしていました。
しかし今週から、『週間市場レポート』として復活させます。
少しでも役立つ情報を出せるように、色々考えていきますが、
もしこういった情報もあったら嬉しいなどありましたら、コメントお願いします!
それではよろしくお願いいたします。
S&P500・債券利回り・VIX

過去20年のS&P500・長短金利・VIXの相関グラフを作成したので、毎週更新していきます。
債券利回りと株式市場はシーソーの関係にあると言われますが、実際には必ずしもそうとは限りません。
とはいえ、金利の方向とVIX指数を重ねて見ておくことは長期的に見て勉強になると思いますので、参考にしてもらえればと思います。
今週の動きです。
2月22日 | 2月23日 | 2月24日 | 2月25日 | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4304.74 | 4228.93 | 4286.10 | 4384.03 | +0.81% |
米国10年債利回り(長期) | 1.974 | 1.988 | 1.962 | 1.965 | +4.91% |
米国2年債利回り(短期) | 1.5615 | 1.6036 | 1.5677 | 1.5697 | +6.81% |
VIX指数(恐怖指数) | 28.81 | 30.83 | 29.88 | 27.64 | -0.40% |
主要指数 & YPF
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -0.10% | -6.44% | +12.67% |
S&P500(VOO) | +0.91% | -8.08% | +18.69% |
NASDAQ(QQQ) | +1.38% | -13.89% | +11.79% |
Russell2000(IWM) | +1.57% | -9.16% | +4.65% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +0.91% | -26.89% | +13.94% |
今週は前半大きく値を下げましたが、後半に大きく盛り返す展開となりました。
その背景には『ウクライナ問題」があります。
投資格言に
『遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り』
というものがあります。
ロシアは日本から見たら隣国ですので、関連企業の商社株などは大きく下落しています。
ただ米国から見たらロシアやウクライナは遠い国の戦争ですし、バイデン大統領も積極的な参戦姿勢は見せていません。
それでも戦闘による影響は米国市場にもあり、その影響でFRBがアグレッシブに利上げしなくとも景気後退局面(リセッション)となり、インフレ率も冷え込むとの予測があります。
直接的な被害はないにしても、そういった予測により反発しているの可能性が高いです。
2021年初来チャート

2021年末から見ると全指数が大きく下げています。
(YPFの利益の半分以上が吹き飛んでいますw)
セクター別騰落率

週間のセクター騰落率です。
一般消費財や生活必需品、あとはフィンテック関連が少し弱かったように見えます。
ただ、今週前半は全てが下げていたことを考えると、よくここまで戻したなという印象です。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -3.02% | -9.83% | +30.19% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -2.39% | -10.39% | +26.37% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | -2.86% | -8.85% | +20.78% |
e MAXIS Slim TOPIX | -1.00% | -6.11% | +6.05% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -2.52% | -8.49% | +36.68% |
投資信託は基準価額の決定が2-3日遅れるので、全指数がマイナスとなっています。
年初来で見ると、こちらも全てがマイナスと厳しい1月2月となっていますね。
2021年最後に駆け込みでつみたてNISAを始めた方にとっては厳しいスタートになっていることかと思います。
しかし最初にマイナスの方があとあと伸び代も大きいので、めげずにコツコツと積立を継続していってほしいと思います。
おわりに
いかがだったでしょうか?
しばらくお休みしていた、週間レポートをリニューアルオープンしてみました。
読者の方の中に、『マイナス5%ルール』を採用している人が多かったので、参考になれば幸いです。
『マイナス5%ルール』って何って人はこちら参考にしてみて下さい!

なかなか厳しい相場が続いていますが、少し底打ちの兆候も見られた週だったと思います。
とはいっても、それが戦争がきっかけというのは複雑な気分ですね。
平和な世界での経済成長を願います。
それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
お知らせ
yoshiの参加しているオープンチャットです。
ご興味あれば参加お願いします!
オープンチャット「楽天証券で積立NISAのやり方をちゃんと解説する人がいるオープンチャット」

コメント