こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年8月7日~8月11日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
8月4日 (先週終値) | 8月11日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4478.03 | 4464.05 | -0.31% |
米国10年債利回り(長期) | 4.042 | 4.158 | +2.87% |
米国2年債利回り(短期) | 4.768 | 4.892 | +2.60% |

結果を見ると、S&P500種指数が2週間連続の下落となってしまいました。
今週は米国CPI(消費者物価指数)の発表もありました。
総合指数・コア指数共に市場予想を若干下回ったため、発表当日は反発しました。
ただまだインフレ傾向であることには変わりなく、金利も上がっている段階のため、週間で見るとマイナスとなっています。
グラフで見てもまた金利が共に上がっているのが見て取れます。
ここがしっかりダウントレンドになるまでは、株式市場も厳しい展開が続きそうですね。
また今週もマイナスの週ですが、『-5%ルール』は発動条件は満たしませんでした!
↓‐5%ルールについては詳しくはこちらを参考にしてください!
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +0.67% | +7.17% | +16.76% |
S&P500(VOO) | -0.24% | +16.53% | +20.76% |
NASDAQ(QQQ) | -1.56% | +32.32% | +18.41% |
Russell2000(IWM) | -1.64% | +9.54% | -1.30% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | -11.62% | +70.32% | +54.68% |


今週はDOW30だけがプラス、他指数がマイナスとなっています。
セクター別で見るとエネルギーやヘルスケア、資本財セクターが強かったようです。
逆に厳しかったのは半導体セクター。
Nvidiaが50日平均線を割る動きを見せたのはちょっと懸念ですね。
8月23日の決算次第で更なる下落もあり得そうです。
話は逸れますが、中国人民解放軍が大規模軍事演習を開始との報道も出ています。
ウクライナ侵攻も同じような演習から発展した経緯もあるので、これは警戒しないといけませんね。
そしてNvidia様が落ち込んだことでお気づきのように、YPFは今週も大暴落w
2週間で80万円以上の含み益が吹っ飛ぶ!
まあこれまでが異常な上がりだったので、こんなこともあると割り切ってます。
やはり他の人にはこういった激しい動きの投資よりはインデックスファンドを推奨したいと思います。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +0.01% | +26.93% | +72.28% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -0.09% | +26.33% | +64.20% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.28% | +24.08% | +55.47% |
e MAXIS Slim TOPIX | +1.27% | +23.40% | +35.30% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +0.43% | +12.68% | +48.35% |


今週は多くののインデックスファンドがマプラスですね。
円安の影響も大きくありますが、TOPIXはまた復活してきた感じですね。
日米金利差の拡大により、また円安が大きく進行している展開です。
この記事を書いている時点まででは145円台まで進んでしまい、年初来最安値を記録してしまいました。
長期投資では為替も含めて平均化されるので、そこまでは気にしなくてもいいとは考えますので、不安に思いすぎないようにしてほしいかなと思います。
YPFの現状

今週も個別株(特にNVDA)が下がった分、勝手にVTI比率が上がったYPF!
先週同様、流れに身を任せて現状維持です。
ということで、今週は以上です。
基本的には指数などの動きのみをピックアップしてます。
専門的なニュースは投資ニュースサイトやもっと賢い方の記事を参考にしてくださいw
また、毎月の運用結果も公開してますので見てもらえると嬉しいです。
(毎月月初に更新してます)
では今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント