こんにちは。yoshiです。
いつの間にか梅雨が終わった感じとなり、暑さが応える毎日です。
毎年、寝室にエアコンを入れようかどうか迷い、結局ないまま過ごせています。
では早速今月も米国主要指数や国内でも人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめて振り返っていきます。
本記事の内容は以下の通りです。
『米国主要指数連動ETF等の値動き』
『国内販売されている人気インデックスファンドの値動き』
『yoshi家のポートフォリオの運用成績と推移』
主にこの3点をまとめ・解説していきます。
これから『つみたてNISA』や『iDeCo』を開始する方はもちろん、既に行っている方にも参考になればと思います。
それではよろしくお願いします。
S&P500・米国長短金利
S&P500種指数の月別騰落率を振り返ってみます。
6月30日 (終値) | 7月31日 (終値) | 月間騰落率 | |
S&P500 | 4450.38 | 4588.96 | +1.01% |
米国10年債利回り(長期) | 3.839 | 3.964 | +3.07% |
米国2年債利回り(短期) | 4.904 | 4.885 | +0.80% |

YPFと米国主要指数ETF
指数(代表ETF) | 月間 騰落率 | 年初来 | 2021年 年初来 |
Yoshi’sPortfolio(YPF) | +11.72% | +92.34% | +76.70% |
S&P500(VOO) | +3.95% | +19.74% | +24.08% |
NASDAQ100(QQQ) | +4.61% | +37.96% | +24.04% |
DOW(DIA) | +3.88% | +8.02% | +17.61% |
Russell2000(IWM) | +5.91% | +13.97% | +2.69% |


6月に引き続き7月も連続で好調な月となりました!
セクター別に見ても、ここがダメというのもなく、個別でやられている企業がちらほらあるという展開でした。
指数別で見ると、テック系中心のQQQそして小型株式指数のIWMが特に好成績でした。
そして今年絶好調のYPFです!
5月:+23%越え 6月:+22%超には及びませんが+11%越えは立派な成績です。
大谷選手並みに乗りに乗っています!
まあ売ったりするわけでもないので実利益はなのですが、気分的にはいいものですね。
今後も良くも悪くも暖かく見守っていこうと思います。
主要投資信託
ファンド名 | 月間騰落率 | 年初来騰落率 | 2021年 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式 (S&P500) | +1.41% | +27.44% | +72.97% |
楽天・全米株式 インデックス (VTI) | +1.53% | +26.91% | +64.64% |
e MAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | +1.68% | +24.85% | +56.44% |
e MAXIS Slim TOPIX | +1.48% | +24.42% | +36.42% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +0.50% | +12.35% | +47.92% |


今月の国内人気インデックスファンドは小幅ながら今月も軒並みプラスとなっています。
今月は若干円高に振れた影響もあり、本指数に比べて大きな伸びはありませんでした。
とはいえプラスならうれしいものですよね。
ただ、まだ自分を含め資産形成の道のりの序盤の方も多いと思います。
良くも悪くもパフォーマンスには囚われずに、自身でコントロール出来る入金力や元本額に集中し、
そこを伸ばせるように頑張っていきましょう!
yoshi家の運用成績
【YPF】:一般NISA&特定口座(個別株のみ)
投資元本:3,429,000円
時価総額:7,617,705円
純損益:+4,188,705円
トータルリターン:+122.15%
※たまに利確しつつリバランスしてます。

【yoshi’s 投資信託】:iDeCo&特定口座&一般NISA
≪All in VTI≫
投資元本:3,682,269円
時価総額:4,783,783円
純損益:+1,101,514円
トータルリターン:+29.91%

【e MAXIS Slim & SBI S&P500】:つみたてNISA&iDeCo(妻)
投資元本:2,215,323円
時価総額:3,075,672円
純損益:+860,349円
トータルリターン:+38.84%


今月末時点での運用資産は評価額で「1547万7160円」でした。
ちょっと取り崩しちゃいましたが、何だかんだで前月比プラス!

直近の目標:準富裕層の5,000万円まで約「3,453万円」
最終目標:富裕層の1億円まで約「8453万円」
ゴールはまだ見えませんが、コツコツ積立継続頑張ります。
おわりに
結果的に3か月連続で大きくプラスのYPFでした。
毎月の繰り返しになりますがパフォーマンスはコントロール出来ないので、良くても悪くてもあまり気にせずに、投資信託の積み立てをしっかり継続していきます。
(そして決めたルールに従ってしっかりリバランスしなきゃいけない、、、)
皆さんも浮き沈みでなく、投資元本を積み上げることに注力していってもらえたらと思います。
ということで、今回は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
それではまた!
コメント