こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年8月28日~9月1日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
8月25日 (先週終値) | 9月1日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4405.71 | 4515.77 | +2.50% |
米国10年債利回り(長期) | 4.231 | 4.181 | -1.18% |
米国2年債利回り(短期) | 5.078 | 4.876 | -3.98% |

S&P500種指数は2週連続で上昇しました!
今週のメイントピックスは米国雇用統計でした。
雇用者数は予想を小幅に上回った一方、失業率も若干上振れ。
平均時給はほぼ予想通りとなかなか相場が動くには難しい結果となりました。
さて今週もプラス週でしたので、もちろん『-5%ルール』は発動しません!
↓‐5%ルールについては詳しくはこちらを参考にしてください!
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +1.60% | +5.84% | +15.44% |
S&P500(VOO) | +2.59% | +18.02% | +22.30% |
NASDAQ(QQQ) | +3.73% | +35.99% | +22.07% |
Russell2000(IWM) | +3.69% | +9.42% | -1.40% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +9.47% | +91.19% | +75.55% |


今週は全主要指数が大きく上昇しました。
セクター別で見ると、やはりテック系の方が強いです。
先週悪かったエネルギーは今週は回復、ヘルスケアや生活必需品、資本財は弱かったですね。
個別で見ると最優秀賞はAppleですかね。
世界第一位の巨大企業でありながら、この成長力!
9月には新作発表もありますし、期待値は高まりますね。
YPFですが、今週もNvidia・Tesla・Apple全てが強かったことで大きく上昇しました!
これで3週連続のプラス。
いつか『ニフティフィフティ』のようになってしまうのでは?という不安もありつつ、荒い動きを続けるYPFを見守っていきますw
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +2.70% | +29.81% | +76.18% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +2.79% | +28.99% | +67.65% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +2.31% | +25.74% | +57.66% |
e MAXIS Slim TOPIX | +3.70% | +26.90% | +38.04% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +0.54% | +12.95% | +48.71% |


おめでとうございます!
今週も全てのファンドがプラスとなっています。
最も強かったのは今週も日本株式市場です。
2週連続のトップ上昇!
ドル円は久々に円高方向に振れています。
一瞬為替介入かというような瞬間風速が高い場面がありましたが、どうだったのか?
多分違うとは思いますが、これを機に少し落ち着いてほしいものです。
YPFの現状

今週も大きな変化ありません!
とりあえず年内は、流れに身を任せて現状維持です。
ということで、今週は以上です。
基本的には指数などの動きのみをピックアップしてます。
専門的なニュースは投資ニュースサイトやもっと賢い方の記事を参考にしてくださいw
また、毎月の運用結果も公開してますので見てもらえると嬉しいです。
(毎月月初に更新してます!)
では今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント