今週は雨もほとんどなく、逆に30℃を超えるような夏日が続きましたね。
寝室にエアコン設置しようかどうか迷う時期になってきました。
結局、設置せずにもう7年くらい・・・。今年も買わない気がしてます。
それでは6月第2週(7日~11日)の各種指数と主要インデックスファンドの値動きをYPFと共に確認していきましょう。
それでは、よろしくお願いいたします。
始値 | 終値 | 騰落率 | |
DOW | 34499.81 | 34479.60 | -0.06% |
S&P500 | 4242.90 | 4247.44 | +0.11% |
NASDAQ | 14030.90 | 14069.42 | +0.27% |
Russell2000 | 2312.60 | 2335.81 | +1.00% |
YPF | 107.9 | 110.2 | +2.13% |
今週は珍しく『YPF』が強かったですね!

ようやくYPFの前回高値(4月末)に戻して、VOOにじわじわと追いついてきています!
続いて1週間のS&P500のセクター別パフォーマンスです。

セクター別で見てみると、GAFAMに資金が戻ってきています。
これまで調子のよかった金融や素材セクターから、またハイテクやヘルスケアへの転換があった集だと思います。
最近は好調セクターも行ったり来たりが多いので、来週も同じようになるかは全く分かりません。
ただ、長期投資ならこういったローテーションは何回も繰り返されることなので、下手にセクターを追うようなことはせずに、自身で定めたセクター比率を守っていこうと思います。
ファンド名 | 騰落率 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +0.36% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +0.57% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.30% |
e MAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | +0.34% |
e MAXIS Slim 先進国株式 | +0.53% |
楽天・全世界インデックス(VT) | +0.47% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.26% |
先週好調だった『TOPIX』のみがマイナス成長になってしまいました。
今週のトップはyoshiのコアインデックス『楽天・全米株式インデックス(VTI)』

S&P500を見ると、若干オールドエコノミーへ傾いていたセクターローテーションが落ち着いて、テック系やヘルスケアセクターに戻ってきた感じがあります。
また暗号資産などからの資金の戻りもあるのか、今週は地味に最高値を更新していたりもしています。
出来高はそこまで大きくならない状況での最高値更新。ちょっと過熱感も収まってきたのかな?
今週は調子のよかったセクターやアクティブファンドも、来週には全く違う展開を見せたりする状況です。
長期投資なら下手に動かず、じっくり育てていくという原則を守っていきたいところですね!
それでは、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント