こんにちは。yoshiです。
今日から7月ということで、毎月恒例の月間報告を行っていきます。
月間報告ではつみたてNISAやiDeCoで運用している投資信託の成績も成績報告していますので、これからつみたてNISAなどを開始する方や、始めて間もない人の参考になるかとも思います。
それではよろしくお願いします。
月間騰落率 | 年初来 | |
DOW | -0.23% | +14.16% |
S&P500 | +1.92% | +16.13% |
NASDAQ | +4.88% | +14.22% |
Russell2000 | +1.77% | +18.74% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +8.65% | +16.91% |
月間で見ると、DOW以外がプラスという結果でした。
年初来騰落率は横並びですが、ややRussell2000(米国小型株)が強いですね。
YPFはゴールデンウィーク明けから好調です!
ようやく堂々と報告出来る日が来て嬉しい限りですw
なんと、ついにVOO(S&P500)をアウトパフォームしました!
※上の騰落率表が全く違っていたことに気づきました(‘◇’)ゞ

こちらで不備はなくなったはずです。(色々あって7月分の騰落率まで入ってますw)
こう見るととても順調にVOO(S&P500)と競りながら、6月に突き放した感じになりましたね!
理想的な動きだと思います。
今後がどうなるか?乞うご期待ですw
セクター別では比較的大型の情報技術とヘルスケアが強かったですね。
これまで好調だった金融や素材、資本財がかなり下げた分、DOWが落としたという感じですね、
NASDAQは金融系がない分、今月の好調につながっています。
YPFも上位10銘柄が絶好調だったです。(構成銘柄は後述)
月間騰落率 | 年初来 | |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +2.83% | +23.75% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +3.16% | +23.74% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +2.36% | +20.88% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.10% | +8.81% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +3.63% | +8.11% |
e MAXIS Slim 先進国債券 | -0.26% | +2.76% |
今月は『先進国REIT』が好調でした。
国内株式インデックスはちょっと不調ですね。
今年もまだ米国の強さが目立つ状況にはなっています。
【楽天VTI】(yoshi:NISA&iDeCo&特定口座)
投資元本:376,205円
時価総額:464,555円
総利益:+88,350円
トータルリターン:+23.48%
【S&P500(eMAXIS Slim&SBI)】(妻:つみたてNISA&iDeCo)
投資元本:806,998円
時価総額:965,431円
総利益:+158,433円
トータルリターン:+19.63%
【YPF】
投資元本:4,046,651円
時価総額:5,331,284円
総利益:1,284,633円
トータルリターン:31.74%
運用資産額があった方がやはりリアリティのある運用成績報告になると思いましたので、恥ずかしながら公開していくことにしました。
僕自身もまだまだ資産形成初期段階ですので、皆さんと一緒に資産を積み増していけたらと思います。
さて、結果を見ると全体的にいい数字が出ています。
景気回復の実感は全くありませんが、米国株式市場は好調を維持していますね。
S&P500は連日最高値を連続更新中です。
いかがだったでしょうか?
今月はYPF絶好調という月でした!
投資信託の方もまずまずの成績だったと思います。
こんな時は利確した方がいいのか?とか考えたりもするかもしれませんが、まだ自分の考えた理想比率に組めていませんし、長期投資なのでポートフォリオ戦略の内部が落ち着くまで最低5年は愚直に積み増していこうと思います。
多分売却するのは、バランスの調整の際に行うかどうかという感じですね。
まあどちらも長期投資前提で行っていますので、毎週や毎月の成績はそこまで気にする必要はないのですが、記録を取っておいた方が経験値になりそうなので今後もコツコツと積み上げていこうと考えています。
これが少しでも他の方の役に立てば幸いです。
皆さんの投資ライフが充実したものになることを願い、締めさせて頂きます。
それでは本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント