こんにちわ!yoshiです。
今週も米国主要指数と主要ファンドの値動きと共に、YPFの運用状況を報告させて頂きます。
それではよろしくお願いします。
主要指数 & YPF
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 |
DOW(DIA) | +0.65% | +15.07% |
S&P500(VOO) | +0.58% | +20.77% |
NASDAQ(QQQ) | -0.03% | +20.70% |
Russell2000(IWM) | +0.26% | +15.27% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +0.26% | +24.45% |

今週はNASDAQ以外は反発しました。
特にDOW銘柄(景気敏感株メイン)が強かったです。
しかし今週は月曜日に調整の始まりか⁉と思わせるほど、大きく下げたので狼狽売りをしてしまった方もいるかもしれませんね。
日足では50日移動平均線を割り込む指数や銘柄も多くありました。
一般的には50日移動平均線+200日移動平均線で見る方が多いですが、僕は日足チャートはあまり見ていませんし、確認程度で日足も見ますが、50日移動平均のボリンジャーバンド(2σ)からは外れていなかったので、特に動くことはなかったです。
小言になっちゃいますが、最近色々な情報を見ていると、「売った方がいいですか?」とか「このまま持っていていいですか?」というような質問を見かけたりしますが、これは投資をしている人はあまり聞かない方がいいとは思います。
それぞれ買ったタイミングも違いますし、何を指標にして買っているのかもそれぞれです。
(例えばトレンドラインで買ったのか?決算で買ったのか?など)
『投資は自己責任』とよく言われますが、今一度その意味を考えてみて欲しいと思いました。
(偉そうにすいません・・・)
さて続いてセクター別パフォーマンスです。

今週はGAFAMが弱かったです。
NASDAQはGAFAM比率が他の指数よりも大きいので、これを受けてマイナスで終わったようです。
公共・素材も弱かったですね。
好調セクターは『金融』と『エネルギー』ですね!
余談ですが、遅かれ早かれ金利上昇局面にはなってきますので個人的には『金融セクター』で短期から中期目線で乗ってみようかと考えています。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -0.01% | +28.41% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +0.19% | +27.56% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.16% | +22.95% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.45% | +17.07% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +0.23% | +32.73% |

全体的に大きな動きはない1週間でした。
比較すると『先進国REIT』が好調でしたね。
『S&P500』と『TOPIX』はマイナスで終えています。
年初来でもまだ『先進国REIT』がリードしている状態です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
レイバーデイ明けからぎくしゃくした相場が続いていますが、今週は中盤から後半にかけて落ち着きを取り戻した感じですね。
ただ金融セクターの好調=金利が上がるとも考えられますので、ハイテクセクターやS&P500指数にしてもここからは低調になる可能性も十分にあります。
YPFは先週ガクンと下がり、S&P500やNASDAQ100指数にかなり肉薄されましたが、今週はまた少し引き離せたかな?
あと、先週の記事でも触れましたが、インデックスファンドの比率を少し上げていきます。
楽天証券でのクレカ決済投信積立に続き、SBI証券でのクレカ決済投信積立開始です!
僕が選ぶ銘柄は本ブログのマニアックな読者の方なら分かるはず。。。
そう!
・
・
・
『SBI・V・全米株式インデックスファンド(VTI)』です!
「ん?楽天VTIじゃないの?」と思った人はかなりのマニアですねw
僕はVTI推しであり、同じVTI連動ならやはり管理費用の低いSBIの商品で行います。
もし楽天証券にも登場するようであれば、売却はしませんが積立は変更すると思います。
ということで、インデックスファンドへの積立額はiDeCoを含めると毎月12.3万円になります。
YPFの個別株&ETFの方へは残余剰金での投資になりますが、月10万円ほどにはなる予定です。
しかしマネックス証券のクレカ決済が始まったら、そっちも始める予定ですのでまた変更の可能性大です。
その時はまた報告していきます。
ということで、今週の報告は以上です!
来週は9月最終週ですので、月間報告書もまた出していきますね。
月間報告書は我が家の運用額も公開してますので、またご覧頂けたらと思います。
また、ページ上部の公式LINEからお友達登録してもらえると、個別相談も可能ですのでご興味あれば登録してみて下さい。
それではまた!
コメント