こんにちは。yoshiです。
先週に引き続き、本業でバタバタしていた1週間でした。
振り返ってみると、運用成績以外の記事が全く更新できず・・・
一気に書けなくても、コツコツ書いていこうと思います。
ということで、今週の米国個別株と主要インデックスファンドの値動きと共に、
Yoshiのポートフォリオ(YPF)の成績を確認していきましょう。
それではよろしくお願いします。
主要指数 & YPF
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 |
DOW(DIA) | -1.78% | +17.73% |
S&P500(VOO) | +0.44% | +27.14% |
NASDAQ(QQQ) | +3.00% | +30.61% |
Russell2000(IWM) | -3.50% | +20.27% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +5.12% | +47.41% |
今週は明暗分かれた週になりました。
ダウ30種とRussell2000が下落
S&P500は横ばい
NASDAQは大きく上昇し、各指数の年初来パフォーマンスでトップに立っています。
そして、NASDAQをも上回ったのが『YPF』ですね!
今週は+5.12%と大きく上昇しました。
続いて、年初来の比較チャートです。

続いて、S&P500種指数のセクター別騰落率です。

NASDAQが強かったことから分かるように、テック関連セクターが強かったです。
半導体・一般消費財も好調でした。
TeslaとAppleの好調さが目立ちます。
好決算を出した、ホームデポとロウズ(二大ホームセンター)も好調でした。
悪かったのは金融セクター。
VISA・Mastercard・Paypalなどのフィンテック企業
オールドな銀行業も全て大きく下げています。
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +1.33% | +40.88% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +1.02% | +39.39% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.76% | +31.91% |
e MAXIS Slim TOPIX | +0.19% | +15.39% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +1.76% | +44.53% |
続いて、2020年初来からの比較チャートです。

代表的なファンドは全てプラスの週となりました。
最も大きな上昇を見せたのは、またしても『先進国REIT』
コロナでの影響を最も受けたセクターでしたが、大底からの回復という点を差し引いても
ものすごい伸びですね。
こんなこと言っても仕方ないですが、REITの投資信託も混ぜておけば良かったなーとか思ってしまいます。
今週のYPF
現在の構成比率

コア資産は投資信託(VTI)で積立していますので、
YPFはセクター分散にそこまで拘っていません。
今週はNvidia(8.54%)・Tesla(10.3%)・Apple(7.04%)が好パフォーマンスを発揮してくれました。
逆にPaypay(-7.05%)となかなか戻ってきてくれませんね・・・。(含み損-20%越 泣)
「塩漬け」と言われそうな雰囲気も感じますが、
チャートで買っている訳ではないので、余程の悪いニュースや悪い決算が出ない限りはしっかりとホールドしていきます。
『株価が壊れていても、事業が壊れていない銘柄』であるという考えです。
おわりに
私事ではありますが、参加しているLINEオープンチャット以外に、最近は個別のお問い合わせ件数も増えてきました。
参加OCは5000人規模なのでそういう場では質問しにくい人や、初心者向けに個々の事情を加味してなるべく分かりやすく助言や解説をするように心掛けています。
ご興味あればページ上下部の公式LINEリンクから登録してみて下さい。
それでは、本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント