こんにちは!yoshiです。
本記事では週間レポートとして
2022年5月9日~5月13日分の米国主要指数と自身のポートフォリオ成績
そして国内で人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめています。
何かしら皆様の投資生活のお役に立てれば幸いです。
それではよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り・VIX
最初にいつものように、S&P500種指数と債券利回り、そしてVIX指数の動きを確認しておきます。
5月9日 | 5月10日 | 5月11日 | 5月12日 | 5月13日 | 週間騰落率 | |
S&P500 | 3994.51 | 4001.50 | 3936.73 | 3930.08 | 4023.89 | -2.45% |
米国10年債利回り(長期) | 3.032 | 2.993 | 2.915 | 2.855 | 2.929 | -6.54% |
米国2年債利回り(短期) | 2.5877 | 2.6267 | 2.6371 | 2.5797 | 2.5883 | -5.29% |
VIX指数(恐怖指数) | 34.88 | 33.01 | 32.66 | 31.77 | 28.87 | -4.37% |

10年債金利も落ち着いてきていますが、それでも株価指数はまだ乱高下を繰り返しています。
木曜日の時点では週間-5%落ちるか・・・という状況でしたが、金曜日に巻き返し。
それでも終わってみれば、「-2.45%」と下落が続いています。
4月のCPIの結果は鈍化であったり、金利上昇も落ち着きを見せ始めていることからそろそろ底値かなとも見られますが、どうなることか?
週末はフィンランドのNATO加盟申請などでまた世間が騒いでいますので、また来週も動きがありそうですね。
個別銘柄やテーマ型ETFを積極的に触るなら、VIXが20前半まで落ち着いてからがいいかなとは思います。
主要指数 & YPF
続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -2.23% | -11.49% | +6.59% |
S&P500(VOO) | -2.62% | -15.67% | +8.89% |
NASDAQ(QQQ) | -2.36% | -24.81% | -2.38% |
Russell2000(IWM) | -2.29% | -20.12% | -7.97% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | -6.63% | -45.28% | -4.45% |

今週もマイナスとなり、これで6週連続の下げとなりました。
GAFAMを始めとした、これまで市場をけん引してきた大型テック銘柄の売りが激しく
その組み入れ比率の大きい指数程、大きく下げています。
そのいい例が『YPF』ですねw
Apple,Microsft,Google,Tesla,Nvidiaとか持っちゃってますからねー。
といってもこれらの企業の業績が落ちた訳ではないので、特に気にしてないです。
最近は投資信託でちょっと含み損が出ていることで、狼狽している話もよく目にしますが、
下には下がいますので安心して下さい!(安心できないw)
今は200万円分くらいは含み損出てますから。(ただの下手くそ)
難しく考え出すと 結局全てが嫌になって
そっとそっと逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁の方が 上った時気持ちがいいですからね!
まだ限界だなんて認めません!
そんな感じで逃げ出さずにコツコツ積立継続頑張りましょう。
週間セクター別騰落率
そして週間のセクター別騰落率です。

セクター別に見ても、まばらといった感じですね。
こう見るとyoshiの保有銘柄が集中砲火されているのがよく分かりますw
主要投資信託
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -6.35% | -7.60% | +33.41% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -6.91% | -9.56% | +27.54% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | -6.43% | -7.96% | +21.96% |
e MAXIS Slim TOPIX | –2.66% | -5.64% | +6.58% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -8.06% | -5.76% | +40.76% |

円安が落ち着き若干円高にも振れたことで、投資信託の方が大きなダメージを受けています。
REITもここにきて大きく下げ始めましたね。
トレンド転換となるかはまだ不明ですが、注目したいと思います。
TOPIXは岸田総理の発言もありましたが、伸び悩んでいますね。
上がってないから下がらないだけなのか?
国内の動向も気になるところです。
まとめ
最後に今週の振り返りです。
★4月CPI前年比8.3% インフレ率は高水準だが、高止まりか?
市場予想(8.1%)は上回ったものの、3月(8.5%)よりは下がっていた。
CPI発表後に株価が大きく下がる動きも見せたが、金曜日に戻したことで、
インフレ解消への期待の表れか?とも考えられる。
ただ前月比で見ると、まだCPIもコアCPIもプラスなので油断は出来ない状況。
前月比マイナスに動くまでは不安定か?
★ビットコインを始めとした暗号資産が大きく下落
リスクオフの動きからか、大きく下落。
ただ金曜日、株価への資金戻りと併せて少し反発した。
★イーロン・マスク氏 Twitter買収を一時保留
金曜日の夜にTwitter買収保留をTwitterでつぶやいた。
理由としては、買収条件である『偽アカウント(スパム)』が全体の5%で未満であることを本当に守られているかが確認できないからというもの。
これが確認されるまでは保留、最悪中止もあり得ることを示唆。
これによりTwitter株は急落している。
★フィンランドのNATO加盟申請
これに対して、ロシアは報復措置も辞さない構え。
またNATO側のトルコからも後ろ向きな発言が出ているため、実際に加入に至るかはまだ不透明。
と、今週はこのような感じですかね。
なかなか厳しい相場が続いていますが、読者様からはあまり悲観的な意見が聞かれず
これを機に買い向かうようなお話も聞いたりします。
つみたてNISAなど投資を始めたばかりの方の中には不安の方も多いかとは思いますが、
初期の下げは後々お宝ポジションになると思いますので、
くれぐれも逃げ出さずに継続していってほしいと思います。
ということで今回は以上です。
質問などは公式LINEやってますので、ページ上下の「友だち追加」から登録頂ければと思います。
個別質問などにはなるべく迅速に対応しています!
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント