2022年9月第2週 米国市場ウィークリーレポート

投資

こんにちは。yoshiです。

本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして

2022年9月6日~9月9日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績、

国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。

皆様の投資成績の何かしらの参考になれば幸いです。

それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

S&P500・債券利回り

まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。

9月29月9日週間騰落率
S&P5003924.264066.95+3.64%
米国10年債利回り(長期)3.1953.319+3.88%
米国2年債利回り(短期)3.49883.5627+4.92%
ザラ場のみで評価

S&P500種指数は3週間ぶりの週足プラスで終わりました。

政策金利引き上げを織り込み、10年債利回りは6週連続の上昇となっています。

主要指数 & YPF

続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。

指数(代表ETF)週間騰落率年初来2021年初来
DOW(DIA)+2.82%-11.48%+6.60%
S&P500(VOO)+3.92%-14.63%+10.24%
NASDAQ(QQQ)+3.84%-25.53%-0.73%
Russell2000(IWM)+3.78%-15.94%-3.15%
Yoshi’s Portfolio(YPF)+6.91%37.39%+3.34%

今週は全指数がプラスでした。

年初来ではまだまだ10%を超えるマイナスが続いていますが、また少し底を付けたくれた感がありましたね。

このまま前回高値を超えていってほしいところです。

セクター別騰落率

S&P 500 Map (finviz.com)

全体的に強かったですね。

目立ったのは金融セクター、一般消費財セクターあたりです。

比較的弱かったのは生活必需品セクターです。

主要投資信託

つづいて投資信託の成績比較です。

ファンド名週間騰落率年初来2021年初来
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500)+4.32%+5.58%+52.43%
楽天・全米株式インデックス(VTI)+4.26%+3.92%+46.55%
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)+3.23%+3.02%+36.50%
e MAXIS Slim TOPIX+0.12%-0.36%+12.55%
e MAXIS Slim 先進国REIT+4.25%+3.79%+55.02%

こちらも全体がプラスで終えています。

円安の影響で、対象インデックスよりも強い上昇になっていますね。

国内株式インデックスファンド(TOPIX)については、その影響が少ない分、1年以上の低調なパフォーマンスが続いています。

ドル円

Yahoo Finance

一時145円をも伺う状況でしたが、少し落ち着き142円台で収まっています。

円は対ドル144円前後、FRB議長はタカ派維持-底堅いレンジ相場か
東京外国為替市場では円が対ドルで一段高となった。米金利が時間外取引で低下しドルが全面安となる中、岸田文雄首相と会談した日本銀行の黒田東彦総裁の円安に関する発言をきっかけに、ドル売り・円買いの流れが強まった。今週に入り円安が急速に進んだことや...

黒田総裁の『急激な為替変動は、企業の経営方針を不安定にし、将来の不確実性を高めてしまう意味で好ましくない』『為替市場の動向を今後とも注視する』といった急激な円安を牽制する発言を受け、円の買いが加速されました。

YPFの現状

運用金額 6,050,451円

来週の見通し

今週は先週の下げもあったため、投機筋からのショートカバーなども入り相場は比較的好調でした。

また『ISM非製造業購買担当者景気指数』『失業保険申請件数』なども投資家に好感されたようです。

来週も8月の『消費者物価指数』『生産者物価指数』『フィラデルフィア連銀製造業景気指数』『小売売上高』など現状の景気を把握するのに重要な経済指標の発表が続きます。

これらの結果によっては、また状況が変わってくるかもしれません。


とは言っても、殆どの個人投資家にとって最適解である、つみたてNISAやiDeCoによるインデックスファンドの長期積立投資にとっては、こういった足元の上げ下げに気を取られることなく、コツコツと積立継続&入金力強化に注力していってほしいと思います。

ということで今回は以上です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

おすすめ書籍

yoshiのバイブル

『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。

その他、おススメ本

投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。

コメント