こんにちは。yoshiです。
今月も米国主要指数や国内でも人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめて振り返っていきます。
本記事の内容は以下の通りです。
『米国主要指数連動ETF等の値動き』
『国内販売されている人気インデックスファンドの値動き』
『yoshi家のポートフォリオの運用成績と推移』
主にこの3点をまとめ・解説していきます。
これから『つみたてNISA』や『iDeCo』を開始する方はもちろん、既に行っている方にも参考になればと思います。
それではよろしくお願いします。
S&P500・米国長短金利
S&P500種指数の月別騰落率を振り返ってみます。
12月30日 (終値) | 1月31日 (終値) | 月間騰落率 | |
S&P500 | 3839.50 | 4076.26 | +6.17% |
米国10年債利回り(長期) | 3.879 | 3.490 | -10.03% |
米国2年債利回り(短期) | 4.428 | 4.181 | -5.59% |

2023年最初の一か月はS&P500種指数が大きく上昇しました。
アノマリー的に1月の市場成績がその年の増減に連動しやすいので、これはいいスタートダッシュが切れたかなという印象です!
FOMCでも利上げペースの鈍化が明言化されたことで、債券利回りも下降し始めましたが、未だに逆イールド状態は拡大傾向。
またこの記事を書いている最中に発表された雇用統計は、未だに強い水準を保っていることから市場は利上げペースの鈍化に懐疑的な反応なのか大きく下落しました。
景気後退は避けられない状態だとは思いますが、消費者マインドと雇用者側の体制がアンバランスな状態だと思います。
こういったことから、2月は上昇余地はありながらも、足場の固まった相場にはなり得にくいのかなという印象ですね。

YPFと米国主要指数ETF
指数(代表ETF) | 月間 騰落率 | 年初来 | 2021年 年初来 |
Yoshi’sPortfolio(YPF) | +20.06% | +20.06% | +4.41% |
S&P500(VOO) | +6.49% | +6.49% | +10.12% |
NASDAQ100(QQQ) | +9.16% | +9.16% | -4.75% |
DOW(DIA) | +3.11% | +3.11% | +12.71% |
Russell2000(IWM) | +8.86% | +8.86% | -1.03% |

今月は全ての指数でプラスとなりました!
全体的に少しボックスを形成してきた感がありますが、このまま突き抜けて欲しいものです。
2021年来で見てもプラスとなっているものも増えています。
長期になるほど、プラスで安定すると信じて、末永くウォッチしていきたいと思います。
セクター別騰落率

強かったのはテック・金融・不動産セクターあたり
逆に弱かったのはヘルスケア・生活必需品セクターでした。
この分、NASDAQが強く、DOWが低調だったのが分かります。
主要投資信託
ファンド名 | 月間騰落率 | 年初来騰落率 | 2021年 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式 (S&P500) | +2.71% | +2.71% | +39.40% |
楽天・全米株式 インデックス (VTI) | +3.21% | +3.21% | +34.14% |
e MAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | +4.19% | +4.19% | +30.56% |
e MAXIS Slim TOPIX | +4.41% | +4.41% | +14.47% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +4.97% | +4.97% | +40.49% |

国内で販売される主要インデックスファンドも軒並み好調な滑り出し!
今年はこのまま駆け上がってほしいものです。
ドル円

日足のボラティリティは非常に高いですが、1か月の終始で見ると、
131.0円→130.2円ほどの値動きと落ち着いた動きとなっています。
一時は200円にもなると言われた、ドル円ですがなんだかんだで一定の水準を超えませんね。
とはいえ、楽観的になりすぎるのも良くないので、今後も引き続き動向を見守っていきたいと思います。
yoshi家の運用成績
【YPF】:一般NISA&特定口座(個別株のみ)
投資元本:4,100,000円
時価総額:5,443,500円
純損益:+1,343,500円
トータルリターン:+32.77%

【yoshi’s 投資信託】:iDeCo&特定口座&一般NISA
≪楽天&SBI VTI≫
投資元本:3,757,751円
時価総額:4,118,298円
純損益:+360,547円
トータルリターン:+9.59%
【ロボアド:Welthnavi】:特定口座
※まとめる時間が無くなった&投資対象のシンプル化のため辞めましたw
【e MAXIS Slim & SBI S&P500】:つみたてNISA&iDeCo(妻)
投資元本:1,877,325円
時価総額:2,235,270円
純損益:+357,945円
トータルリターン:+19.07%

少しづつですが、着実に資産は増やせているかなと思います。
上を見たらキリがないので、自分に出来る範囲でコツコツ継続していければと思います。
おわりに
2023年は堅調なスタート!
なかなかの暴落年だった2022年は投資の話題もSNSでは影を潜めてた感がありましたが、今年はまたイケイケ発言が乱発するのか!?
まー、そういった発信が相次ぐ=バブルのピークってことが2021年には体現されたように思いますので、同じ轍は踏まないようにしてほしいものですね。
ということで、今回は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
それではまた!
コメント