こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年6月26日~6月30日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
6月23日 (先週終値) | 6月30日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4348.33 | 4450.38 | +2.35% |
米国10年債利回り(長期) | 3.737 | 3.839 | +2.73% |
米国2年債利回り(短期) | 4.750 | 4.904 | +3.24% |

先週は一旦小幅な下げでしたが、今週は再度浮上!
2023年は殆ど連続下落週のない堅調な相場が続いています。
ただ金利が横ばいから少し上向きになってしまったのは少し懸念点ですかね。。。
今週はプラスの週のため『-5%ルール』は発動しません!
↓詳しくはこちらを参考にしてください!
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +1.98% | +4.14% | +13.74% |
S&P500(VOO) | +1.92% | +15.92% | +20.13% |
NASDAQ(QQQ) | +1.89% | +33.35% | +19.43% |
Russell2000(IWM) | +3.71% | +7.40% | -3.22% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +2.80% | +80.63% | +64.98% |


今週は比較的全体が強い週でしたね。
DOW30が強かったのも頷ける、金融やエネルギーセクターの強さが目立ちます。
これはここ最近、金融やエネルギーセクターが弱かったので、少し戻したという感じですね。
YPFも今週はプラスで終えられました!ありがとうございますw
まあ僕は何もしてないんですけどね
今後も期待しすぎず見守っていきます。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +1.61% | +25.67% | +70.56% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +1.82% | +25.00% | +62.46% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +1.28% | +22.79% | +53.86% |
e MAXIS Slim TOPIX | +1.18% | +22.61% | +34.43% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +3.34% | +11.79% | +47.18% |


今週は全てのインデックスファンドがプラスで終えました。
2023年前半までの動きを見ると、海外株式インデックスファンドがきれいな右肩上がりですね。
日本株式やREITも比較してしまうと弱く見えますが、しっかり上げてきています!
気になるのはドル円
じわじわと上昇し、ついに144円を超えてしまいました。
2022年11月以来の安値となっています。
日本円だけが安くなっていくこの状況は、日本経済的にもバランスが崩れるので持ち直してほしいところです。
資産形成フェーズでの円安はあまり歓迎できませんが、これも浮き沈みがあるのであまり過剰反応せずにコツコツ積立継続と行きましょう。
YPFの現状

そして今週も誰にもお勧めできない、超集中投資でバランスの悪いポートフォリオ!
結局今週も調整できませんでした。
今後の課題ですね。
ということで、今週は以上です。
基本的には指数などの動きのみをピックアップしてます。
専門的なニュースは投資ニュースサイトやもっと賢い方の記事を参考にしてくださいw
また、毎月の運用結果も公開してますので見てもらえると嬉しいです。
(毎月月初に更新してます)
では今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント