こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2023年7月24日~7月28日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
7月21日 (先週終値) | 7月28日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 4536.34 | 4582.23 | +1.01% |
米国10年債利回り(長期) | 3.839 | 3.957 | +3.07% |
米国2年債利回り(短期) | 4.846 | 4.885 | +0.80% |

今週はS&P500種指数が1%を超える上昇をしています!
これで3週連続上昇。非常にいい動きです。
ただし懸念点はFRBの利上げが再度示されました。インフレ率に連動してフレキシブルに対応していくとのことなので、インフレがしっかりと落ち着くまではまた株式も少し弱まる可能性が高そうですね。
また今週もプラス週ですので、当然『-5%ルール』は発動しません!
↓‐5%ルールについては詳しくはこちらを参考にしてください!
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | +0.66% | +7.66% | +17.25% |
S&P500(VOO) | +1.03% | +19.51% | +23.84% |
NASDAQ(QQQ) | +2.09% | +37.89% | +23.98% |
Russell2000(IWM) | +1.01% | +12.66% | +1.51% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | +7.66% | +92.15% | +76.51% |


今週は指数の全てがプラスとなっています。
セクター別で見ると、かなりまだらでセクター内でも差が出ています。
中でも目立って強かったのはテック系。
Nvidia・Google・Metaはわかりやすく強いですね。
素材セクターは全体的にマイナスのようです。
一応YPFにも触れておくと今週もプラス!
今週保有銘柄全てがプラス!
いつも言うように、正直ポートフォリオと言えるかもわからない投資先ですが、まあ細かいことは気にせずに見守っておきます()
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | -0.34% | +24.90% | +69.32% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | -0.50% | +24.32% | +61.58% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | -0.06% | +22.60% | +53.62% |
e MAXIS Slim TOPIX | +1.26% | +22.71% | +34.54% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -1.55% | +11.44% | +46.72% |


今週は日本国内株式以外のインデックスファンドがマイナス。
とは言っても年初来は良い感じに上がっていますし、2021年初来で見ればかなり強い時期の中にあることは間違いないと考えています。
結局は短期目線で見る必要ないインデックス投資ですので、そこまで気にしなくてもいいですが、ある程度、現在の世界経済がどうなっているのか?は気にしておくことも大事かなと思います。
YPFの現状

毎度言い訳ばかりのYPF。
結局、流れに身を任せて現状維持です。
(新NISAが始まったらちゃんとしようw)
ということで、今週は以上です。
基本的には指数などの動きのみをピックアップしてます。
専門的なニュースは投資ニュースサイトやもっと賢い方の記事を参考にしてくださいw
また、毎月の運用結果も公開してますので見てもらえると嬉しいです。
(毎月月初に更新してます)
では今週も最後までお読み頂きありがとうございました。
お問い合わせメールも開設してますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように公式LINEも開設してます。
ご興味あれば記事上部&下部にある『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
またオープンチャットもやってますので『青空投資教室』で検索
そして参加申請お待ちしてます。
コメント