米国株 セクターETF

投資

こんにちわ!yoshiです。

米国株投資がかなり浸透してきた現在、

つみたてNISAやiDeCoで米国インデックスである、

『S&P500』『NASDAQ100』『ダウ平均30種』などに投資している方も増えていると思います。

もちろんインデックスファンドだけで積立投資を行い、入金力を上げていくだけでも十分な資産は作れると思いますし、あまり投資に神経を使いたくない人には最適解だとも思います。

今回は投資信託の積立だけじゃつまらないから、もう少し踏み込んだ投資先を選んでみたいという方に向けた記事です。


個人的に思う、米国株投資に入っていく順番として

①インデックス投資(投資信託やETF)

②セクターETF

➂テーマ型ETF

④個別株(大型 ➡ 中型 ➡ 小型)

➄レバレッジ型(推奨とは言いにくい…)

と考えています。

そこで今回は2番目にあたる『セクター別ETF』について、簡単に解説してみます。

それではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

米国11セクター

米国株は現在11セクターに分類されています。

細かく見ればもう少し分類可能ですが、大きく見ると11セクターということです。

下記にセクター別業種や代表をまとめてみます。

セクター名業種代表企業
情報技術コンピュータ・半導体・電子機器
情報技術サービス・ソフトウェアなど
AAPL/MSFT/NVDA
CRM/CSCO/ADBE
コミュニケーションサービス
(通信)
SNS・メディア・電気通信サービス
無線通信サービスなど
GOOGL/FB/DIS
NFLX/VZ/T
ヘルスケア医薬品・バイオテクノロジー
ヘルスケアサービス・テクノロジーなど
JNJ/PFR/UNH
ABT/DHR/MRNA
金融銀行・各種金融サービス・保険
証券会社・消費者金融など
V/PYPL/USB
JPM/BRK/SPGI
一般消費財小売全般・自動車・卸売・家財
アパレル・贅沢品など
AMZN/TSLA/HD
SBUX/NKE/MAR
資本財航空宇宙・防衛・鉄道航空・電気設備
建設土木・流通サービスなど
HON/GE/UNP
CAT/UPS/MMM
生活必需品食品・飲料・タバコ・家庭用品などWMT/PG/KO
PM/DG/STZ
素材金属・鉱業・建設資材・化学・容器などLIN/SHW/APD
DOW/CTVA/NUE
エネルギー石油・ガス・エネルギー設備などXOM/CVX/EOG
公益電力・水道・エネルギー販売などNEE/SO/DUK
不動産REIT・不動産関係などAMT/CCI/PLD

聞いたこともある企業もあれば、聞いたことのないものもあるかもしれません。

しかし、米国株に本格的に投資していくなら知っておいた方がいい大型企業ばかりです。

今後の参考にしてみて下さい!

セクター別パフォーマンス

Novel Investor • Compounding investing wisdom…の記事を翻訳して引用

過去14年間の米国株のセクター別パフォーマンスです。

見て分かるように、ずっと主役のセクターはありません。

その年、好調になりそうなセクターを予想して投資するのが目的です。

また、S&P500は全体指数ですので、中間リターンを出しています。

こう見ると無理せずに平均リターンを狙うのは最適解の一つであることが実感できます。

代表的セクター別ETF

セクター別ETFを取り扱う証券会社はバンガード社とステート・ストリート社があります。

今回はバンガード社の銘柄をご紹介します。

セクター名ETF名経費率
情報技術VGT0.10%
コミュニケーションサービス
(通信)
VOX 0.10%
ヘルスケアVHT 0.10%
金融VFH 0.10%
一般消費財VCR 0.10%
資本財VIS 0.10%
生活必需品VDC 0.10%
素材VAW 0.10%
エネルギーVDE 0.10%
公益VPU 0.10%
不動産バンガード社になし
(SS社:XLRE)
0.12%
2021年9月26日時点

経費率はどれも低水準に抑えられています。

セクター別ETFに投資したい場合はこの辺りから選べば問題ないと思います。

景況感とセクターローテーション

Contextual Investments

米国を始め、経済はこのようなサイクルでローテーションするとされています。

この景況の波に乗ることが出来れば、インデックスを上回る成績を上げることが可能です。

まあ言うのは簡単ですが、実際に乗れるかというと非常に難しいとも思います。

まとめ

以上、セクター別ETFについて簡単に解説してみました。

まとめです。

yoshiの考える米国株投資の推奨順番

①インデックスファンド

②セクター別ETF

③テーマ型ETF

④大型個別株 ➡ 中型個別株 ➡ 小型個別株

➄レバレッジ型ETF(推奨ではない)

セクター別騰落率の表を見てもらえれると分かるように、平均を取りたいならS&P500やVTIのようなインデックス投資で十分です。

これよりも「+α」を狙いたい人やインデックスファンド以外にも投資してみたいという人は、まずはセクター別ETFから行ってみて欲しいと思います。

ここから個別株や投資テーマを学んでから次に進んでも遅くはないと考えます。

個人的におすすめ出来そうなセクター別ETFを挙げて見ると

★VHT(ヘルスケア)

健康は常に時代の課題であり、病気は無くならない

★VGT(情報技術)

現代の主役はやはりこのセクター

リスクは高めだが、大きなリターンを狙うならここかな

★VDE(エネルギー)

クリーン社会の流れではあるが、石油需要はすぐには無くならない

大きなキャピタルゲインは望めないが、インカムゲイン(配当金)狙いの投資家向き

個人投資家が少し経験を積んでくると、すぐに小型個別株やレバレッジ型ETFに手を出しがちです。

出典:HUNTER×HUNTER 8巻 No.071より

そんな気持ちも分かりますが、そこは一つ我慢して一歩一歩進めて欲しいと思います。

もちろん、個別株で一気に大きなリターンを得られることもありますし、リスクを冒さなければリターンを得られないという考えもありますが、投資はギャンブルとは違います。

情報を正しく取り入れられれば、リターンを最小限にしつつ、大きなリターンを狙うことも可能だと考えます。

そのスキルを身に付けるために、徐々に学んでいく方がいいと思います。

投資スタイルは人それぞれですが、本記事が参考になれば幸いです。

本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

※投資はあくまで自己判断・自己責任でお願いします※

コメント