こんにちは。yoshiです。
今年の9月は台風少ないですね。
調べてみると1951年の統計開始以来最も台風の少ない9月だったそうです。
台風被害も怖いですが、逆に少ないのもちょっと不安になりますね。
では早速今月も米国主要指数や国内でも人気のインデックスファンドのパフォーマンスをまとめて振り返っていきます。
本記事の内容は以下の通りです。
『米国主要指数連動ETF等の値動き』
『国内販売されている人気インデックスファンドの値動き』
『yoshi家のポートフォリオの運用成績と推移』
主にこの3点をまとめ・解説していきます。
これから『つみたてNISA』や『iDeCo』を開始する方はもちろん、既に行っている方にも参考になればと思います。
それではよろしくお願いします。
S&P500・米国長短金利
S&P500種指数の月別騰落率を振り返ってみます。
8月31日 (終値) | 9月30日 (終値) | 月間騰落率 | |
S&P500 | 4507.66 | 4289.63 | -4.84% |
米国10年債利回り(長期) | 4.110 | 4.586 | +11.58% |
米国2年債利回り(短期) | 4.867 | 5.050 | +3.76% |

YPFと米国主要指数ETF
指数(代表ETF) | 月間 騰落率 | 年初来 | 2021年 年初来 |
Yoshi’sPortfolio(YPF) | -18.31% | +76.14% | +60.50% |
S&P500(VOO) | -6.24% | +11.74% | +15.80% |
NASDAQ100(QQQ) | -6.38% | +29.74% | +15.83% |
DOW(DIA) | -4.27% | +1.18% | +10.78% |
Russell2000(IWM) | -6.14% | +1.31% | -8.71% |


9月は全体的に大きなマイナスとなっています。
S&P500を始めとした主要指数の全てが2か月連続のマイナスです。
セクター別に見るとエネルギーセクター以外はほぼ真っ赤な状態。
一方、4か月連続の上昇中だったYPFの大ブレーキw
Nvidiaの大きなマイナスが響いていますね。
攻めに攻めてるYPFなのでこんな時も多々あります。
といっても年初来で見れば素晴らしいパフォーマンスですので、
今後も良くも悪くも暖かく見守っていこうと思います。
主要投資信託
ファンド名 | 月間騰落率 | 年初来騰落率 | 2021年 年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式 (S&P500) | -2.01% | +27.20% | +72.64% |
楽天・全米株式 インデックス (VTI) | -2.07% | +26.32% | +64.18% |
e MAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | -1.67% | +23.65% | +54.93% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.25% | +25.58% | +37.69% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | -4.77% | +7.57% | +41.62% |


今月は全インデックスファンドがマイナスとなっています。
今月もまたじわじわと円安に振れた影響もありましたが、さすがに指数をプラスに押し上げるほどではありませんでした。
REITに関してはこういった金利上昇場面では特に弱いので、今はちょっと我慢の時ですかね。
ただ自分を含め資産形成の道のりの序盤の方も多いと思います。
良くも悪くもコントロール不能なパフォーマンスには囚われずに、自身でコントロール出来る入金力や元本額に集中し、そこを伸ばせるように頑張っていきましょう!
yoshi家の運用成績
【YPF】:一般NISA&特定口座(個別株のみ)
投資元本:3,429,000円
時価総額:7,349,024円
純損益:+3,920,024円
トータルリターン:+114.32%
※たまに利確しつつリバランスしてます。

【yoshi’s 投資信託】:iDeCo&特定口座&一般NISA
≪All in VTI≫
投資元本:3,982,269円
時価総額:5,076,648円
純損益:+1,094,379円
トータルリターン:+27.48%

【e MAXIS Slim & SBI S&P500】:つみたてNISA&iDeCo(妻)
投資元本:2,327,989円
時価総額:3,179,857円
純損益:+851,868円
トータルリターン:+36.59%


今月末時点での運用資産は評価額で「1560万5529円」でした。
先月運用資産1600万円突破!となりましたが、今月はYPFの急落により一気に1500万円台に逆戻りw
来月は戻ってほしいものです。

こう見るとまだまだゴールは先ですが、コツコツ積立継続頑張ります。
おわりに
4か月連続プラスからの大暴落のYPFでした。
毎月の繰り返しになりますがパフォーマンスはコントロール出来ないので、良くても悪くてもあまり気にせずに、投資信託の積み立てをしっかり継続していきます。
皆さんも浮き沈みでなく、投資元本を積み上げることに注力していってもらえたらと思います。
ということで、今回は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
それではまた!
コメント