新年度に入りましたね!
新入社員の方もいち早くつみたてNISAやiDeCo始めて欲しいですね。
さて2月から続く金利上昇の影響もあり、3月もなかなか厳しい相場になりました。
そんな中、yoshiの結果はどうだったのか?
早速振り返っていきます。
よろしくお願いいたします。
投資信託
S&P500
投資元本:637,999円
時価評価額:727,620円
損益:+89,621円(+14.0%)
3月騰落率:+7.92%
VTI
元本総額:292,166円
時価評価額:352,145円
損益:+59,979円(+20.5%)
3月騰落率:+4.78%
先月も思ったけど本当にこんなに上がってるのか?と逆に心配になります。
指数で見ると、+2%強くらいかと思うのですが、投資信託の場合は価額決定日が若干ズレるので何とも言えません。
あるがままの数値を載せていきます(笑)
ETF&個別株
Yoshi PFのセクター比率です。

総損益:+18.42%
3月間騰落率:-0.2%
先月に引き続き含み損だらけでございます(笑)
トータルリターンではプラスですが、気持ち的には良くないですね。
Twitterではギリギリプラス発言しましたが、ちゃんと計算したら、ギリギリのマイナスでした。
(こういう結果になるとインデックス投資でいいじゃん!って思うことも正直あります・・・。)
売買記録とリバランス
※今回から大きくポートフォリオをいじったので、安定するまでしばらく非公開でいきます。
恐らくまだまだメンテナンスが続くので、安定したらまた公開しようと思います。
インデックス投信 vs 個別株&ETF
我が家の投資信託と僕のポートフォリオのこれまでのトータルリターンの比較です。
開始時期が若干ズレますが、自分の参考用なので細かいことは気にしないで行きます!
S&P500+VTI: 16.08%
YPF : 23.80%
2020年の貯金を活かして、まだyoshiのポートフォリオが優勢です!
まとめ
月間では大負けですが、トータルリターンで個別株&ETF優勢なのが救いです。
まあ個別銘柄にしてもまだまだ始めたばっかりですからね!
あまり日、週、月単位での値動きは気にせず、
四半期決算と悪ニュースに注目しながら、順調ならしっかり抱きしめていこうと思います。
(ちなみに短期売買は辞めてます)
それでは4月は皆さんと共にいい結果になりますように!
本日もありがとうございました。
(ちょっと投資信託について書くことが減ってきたので、運用成績を週報に使用か検討中ですw)
コメント