2022年10月第2週 米国市場ウィークリーレポート

投資

こんにちは。yoshiです。

本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして

2022年10月10日~10月14日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績

そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。

皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。

それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

S&P500・債券利回り

まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。

10月6日
(先週終値)
10月14日
(今週終値)
週間騰落率
S&P5003640.903588.30-1.44%
米国10年債利回り(長期)3.8884.108+3.34%
米国2年債利回り(短期)4.32004.5087+4.37%
ザラ場のみで評価

株式市場は前半はCPIの発表を前に大きな動きなし

発表後になぜか一時大きく上昇しました。

しかし、結局金曜日に大きく下落して、週間で結局マイナスとなっています。

長短金利は今週も大きく上昇しています。

短期債利回りの上昇率の方が高く、逆イールド状態が拡大しています。

主要指数 & YPF

続いて、主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。

指数(代表ETF)週間騰落率年初来2021年初来
DOW(DIA)+1.30%-18.44%-1.78%
S&P500(VOO)-1.38%-24.91%-3.05%
NASDAQ(QQQ)-2.70%-35.07%-15.70%
Russell2000(IWM)-0.89%-25.14%-13.76%
Yoshi’s Portfolio(YPF)-5.26%60.65%-19.82%

指数別で見るとダウのみがプラスとなっています。

しかし年初来騰落率で見ると、大きなマイナスが出揃っていますね。

中でもYPFのやられようは面白いくらいです。

基本S&P500の3倍の値動きでお送りしていますw

(2-3年後にはプラスになっててくれると嬉しいな)

セクター別騰落率

S&P 500 Map (finviz.com)

ヘルスケアや金融、生活必需品といったセクターが強かったですね。

半導体をはじめとしたテクノロジー関連やAmazon・Teslaは大きくマイナスを食らっています。

主要投資信託

続いて投資信託の成績比較です。

ファンド名週間騰落率年初来2021年初来
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500)-0.28%-0.72%+43.33%
楽天・全米株式インデックス(VTI)-0.47%-2.34%+37.73%
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)-0.94%3.37%+28.03%
e MAXIS Slim TOPIX-0.64%-2.77%+9.82%
e MAXIS Slim 先進国REIT+0.02%-10.54%+33.61%

株式インデックスファンドはすべてマイナスでした。

先進国REITのみがプラスとなっています。

2021年初来で比較すると、やはり米国株式が強い展開となっています。

ドル円

Yahoo Finance

今週もじりじりと円安が進行しています。

米国の利上げが加速し、欧州もウクライナ問題などの影響で弱く、ドル一強が続く展開。

米国としてもこの状況は厳しいため、世界経済として何かしらの対策が必要ななってきそうです。

YPFの現状

運用金額 5,128,480円先週比:-148,032円)

毎週、見事に資産を減らしていく残念な結果w

とても公開できるような成績ではありませんが、リアルを見せていきます。

まあ短期でどうこうという問題ではありませんので、長期的に見守っております。

来週の見通し

今週は米国の消費者物価指数(CPI)の発表がありました。

インフレ率はまだ上昇するセクターも多々あり、FRBはまだ経済政策として利上げを進めていく公算が見込まれます。

11月には1%の利上げもあるのでは?という意見も出始める中では、来週の見通しは明るくはないでしょう。

銀行を筆頭に今期の決算も発表になってきています。

銀行は金利上昇の恩恵を受けるセクターですので、強い決算が見込まれます。

一方、大きな成長が期待されるテック企業ではドル高の影響も強く、大きな期待は見込まれませんが、来期または来年のガイダンスが大きな注目を浴びます。

こうした結果を受け、市場がどういった反応を示すかといったところです。

ただ、来週1週間という期間で見ると、まだ厳しい展開かなという印象ですね。

いずれにせよ、素人が博打を打つ時期ではないかなと思っています。

ということで今回は以上です!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

おすすめ書籍

yoshiのバイブル

『長期投資』を決意した人には、是非ご一読をして欲しいシリーズです。

その他、おススメ本

投資に関しては、下手に最新の本を探すよりも、古典的な本でその歴史やマインドを学ぶ方が重要だと思いますので紹介しておきます。


お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように

公式LINEもやってます!

ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。

それではまた!

コメント