こんにちは。yoshiです。
本記事は米国市場を中心に、週間レポートとして
2022年12月27日~12月30日の米国主要指数・yoshiのポートフォリオ成績
そして、国内で人気のインデックスファンドの週間パフォーマンスをまとめています。
皆様の投資ライフの何かしらの参考になれば幸いです。
それでは、今週もよろしくお願いします。
S&P500・債券利回り
まずは、いつも通りS&P500種指数と長短債券利回りの動きを確認しておきましょう。
12月23日 (先週終値) | 12月30日 (今週終値) | 週間騰落率 | |
S&P500 | 3844.82 | 3839.50 | -0.14% |
米国10年債利回り(長期) | 3.751 | 3.879 | +3.41% |
米国2年債利回り(短期) | 4.3275 | 4.4279 | +2.32% |
年末で薄商いということもありましたが、日足では大きな上下動がありました。
ただ週足で見ると、結局元に戻り、少しだけ下げて終えています。
ということで、2022年最終週も『‐5%ルール』は適応なしです。

『‐5%ルール』という点で見ると、今年は1月に1回、6月に連続2回
合計3回の発動条件でした。
連続は怖かったですが、発動頻度としてはやはり買い増しに余裕がある人にとってはちょうどいいルールかなと思います。

債券利回りがまた上昇トレンドに入ってきたので、株式市場には厳しい状況が続いています。
この展開は2023年初頭も続きそうですので、今しばらくガマンの時期が続きそうですね。
主要指数 & YPF
続いて主要指数ETFと僕の個別株ポートフォリオの運用成績です。
指数(代表ETF) | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
DOW(DIA) | -0.16% | -8.99% | +9.60% |
S&P500(VOO) | -0.12% | -19.74% | +3.63% |
NASDAQ(QQQ) | -0.27% | -33.69% | -13.91% |
Russell2000(IWM) | -0.01% | -21.79% | -9.89% |
Yoshi’s Portfolio(YPF) | -1.01% | –56.47% | -15.64% |

最終週は残念ながら全指数がマイナスで終わりました。
小幅なマイナスですが、やはり最後はプラスで絞めてほしかったですね。
12月の月間や2022年の年間結果については後日まとめていきますが、S&P500は今年約20%の下落となっています。
2020年-2021年は異常な上昇を見せた年でした。
なので2022年を体験してショックを受けている方も多いかとは思います。
しかしこういった上下を繰り返して、結果として+5-10%程度に収束してきたのがS&P500です。
長く続けることが大事ですので、ここで下落を経験したことを糧にして長期投資に向き合ってもらえたらと思います。
セクター別騰落率

今週もエネルギーセクターが強かったです。
逆にテクノロジーセクターは弱め。
こういった金利上昇局面ではセオリー通りの展開です。
ヘルスケアセクターも弱い週となっています。
主要投資信託
続いて投資信託の成績比較です。
ファンド名 | 週間騰落率 | 年初来 | 2021年初来 |
e MAXIS Slim 全米株式(S&P500) | +0.67% | -5.99% | +35.72% |
楽天・全米株式インデックス(VTI) | +0.64% | -7.84% | +29.97% |
e MAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) | +0.59% | -5.43% | +25.30% |
e MAXIS Slim TOPIX | -0.16% | -2.93% | +9.64% |
e MAXIS Slim 先進国REIT | +1.11% | -11.85% | +31.66% |

今週は国内インデックスファンド以外は全てプラスでした。
先週大きく下げたREITが今週はトップの成績ですね。
こちらも後日、年間成績報告でまとめる予定ですが、結果だけみるとこちらも全てマイナスです。
ただ為替の影響で本指数ほどのマイナスは受けていません。
逆に来年以降に円高に振れる場合は、その逆のパターンもあり得るわけですので楽観視は出来ません。
とはいえ、本指数や為替も長期的に平均に帰すはずですので、こちらも定期定額でじっくりと腰を据えた運用が出来ればいいかと思います。
ドル円

投資信託に対応した時間軸で見ると、円安に進んだため、円ベースでみる投資信託はプラスとなった形ですね。
YPFの現状
運用金額 4,504,017円(先週比:‐100,972円)

今週も大きくマイナスのYPF
公開するのが恥ずかしいレベルですねw
1か月で100万円くらい資産を減らしたと思います。
来年も頑張って働きますか。。。
来週の見通し
年明け第1週はまだ薄商いが継続する予想です。
足元は利上げサイクル一巡期待が相場を下支えするが、基本的には軟調な展開が想定されます。
その後利上げ終了時期の前倒し期待が浮上すれば一旦大きく反発する場面もあると考えますが、量的引締めの継続により、基本は上値が重いでしょう。
また来週は大きな経済指標も発表されないですが、現状一番注目されるのは失業保険申請件数ですね。
ここがしっかりと増えてくることが見えないと、景気後退が進んだと考えられず、なかなか上値が重くなってしまいます。
ということで今週は以上です。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
お問い合わせメールもありますが、もう少し気軽に質問や相談を受けられるように
公式LINEもやってます!
ご興味あれば記事上下の『友だち追加』ボタンから登録お願いします。
あと以前開設していたオープンチャット『青空投資教室』も再開しております。
ご興味あれば参加してもらえると嬉しいです。
それではまた!
コメント